コメント
はじめてのママリ🔰
基本的には書類が来ますが、自治体を跨いで引っ越したとか何かあれば対象でも来ないことがあります😊
非課税世帯に値すると言っても非課税世帯の給付金だと、課税の元旦那さんの税扶養に入っていたなら対象外のことが多いです。
ママリ🔰
物価高騰対策給付金(非課税世帯:1世帯3万円/子ども1人2万円 ですかね?R6.12月時点で非課税であれば届いてたと思います。
そのほかの給付金でも家計急変等があれば自分で申請は必要だったりしますが、周りでも届いてるみたいではあります🤔
はじめてのママリ🔰
基本的には書類が来ますが、自治体を跨いで引っ越したとか何かあれば対象でも来ないことがあります😊
非課税世帯に値すると言っても非課税世帯の給付金だと、課税の元旦那さんの税扶養に入っていたなら対象外のことが多いです。
ママリ🔰
物価高騰対策給付金(非課税世帯:1世帯3万円/子ども1人2万円 ですかね?R6.12月時点で非課税であれば届いてたと思います。
そのほかの給付金でも家計急変等があれば自分で申請は必要だったりしますが、周りでも届いてるみたいではあります🤔
「給付金」に関する質問
育児時短就業時短給付金を利用している方いますか? 復職する際に1時間勤務時間を短くして勤務しようと考えていて、給付金を活用しようと思っています。 ただ、時短にしても、残業発生月がありそうです。 産休前はフルタ…
時短勤務したら育休手当よりもらえる額少ない方いますか? これは受け入れるしかないのでしょうか? 時短給付金のように他に受け取れたり、他で何か補填されたりするものってあるんでしょうか? お金がほしいならフルで働…
最初からフルタイム復帰された方、やはり大変ですか?💦 私の仕事がフルタイムパートなのですが、 出勤時間が10時〜19時と終わり時間が遅めです。 ただ、フルリモート勤務です。 夫も今現状はフルリモートで定時上がりを…
お金・保険人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
そういった給付金の対象は、前年度の家庭状況で見られるんですかね?
離婚前は元夫の扶養だったのでそれかなー?と思いました。
はじめてのママリ🔰
今年5月までは一昨年の状況、今年6月からは昨年の状況で非課税かどうかが決まります😊
扶養でも配偶者控除ではなく、配偶者特別控除だったなら対象です。