![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
息子の療育でストレスが溜まり、辞めるか悩んでいます。他の親子に気を遣いすぎてしまい、息子の様子にも悩んでいます。どうしたらいいでしょうか。
息子の発達の為に週に1度療育に通っています。育児ノイローゼ気味なのかその日がとにかく憂鬱で仕方なく先週初めて休んでしまいました🥲息子は楽しく遊んでる日もあれば泣いて終わる日も多々あります。親子で参加出来るので気にしすぎなのは重々承知なのですが暴れん坊の息子を見るのが大変で他の方に気を遣いすぎてしまいそれもストレスになっています。自分の都合で息子の療育を辞めさせるのもどうなんだろと迷っています。アドバイスいただければ幸いです..........
- はじめてのママリ🔰(2歳7ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
母子分離の療育先は検討されていないですか?
うちも暴れん坊タイプなので、親子参加のものはすべてストレスでしかなかったです💦
母子分離だと離れる時間もできるので気持ちが楽でした😊
![ままーり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままーり
小さい頃、1人だけ参加できず泣いたりあちこち行ったり、私が辛い日々でした。
あの時は、もう縋るしかなくて頑張っていましたが、もうちょっと母子共にイライラしないようにすむ方法があったんじゃないかと思います…
我が子だけ違う、他人に気を遣うのしんどいですよね。
たまに休んでもいいじゃないかと思います。
あれだけ集団に馴染めなかった息子も、成長し今頑張っています。
幼さもある今が1番しんどいかと思いますが、療育や成長の事ばかりでなくママさんの時間も作って息抜きしてくださいね✨
-
ままーり
ちなみに、母子同室の療育は幼稚園に上がると終わり、送迎つきの療育二つずっと継続してます😌
色々あるので、療育の事業所が集まる催しなどあれば行ってみるのもいいかもです😃- 7月9日
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます❣️☺️今まさにその状況で、来ている意味があるのか?帰りたいという感じです..........あげぴっぴさんも辛い気持ちを乗り越えて今があるんですね。すごく励みになるお言葉をありがとうございます🥲✨️
息抜きしつつ明日の療育乗り切ろうと思います!!親身になって下さりとても嬉しかったです😭- 7月9日
-
ままーり
コツコツと療育を続けてて、おうむ返ししかせず手も繋がなかった息子は今は支援級から普通級で過ごせるくらいになりました。
だから、ママさんのお子さんも成長と共に少しづつ落ち着くと思います。
いっぱい泣いて、辛い事ばかりで不安は今も色々ありますが、あの辛かった日々も懐かしく思える日が必ず来ますから…✨- 7月9日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます❣️実は母子分離の療育も週に2回通わせており本人も楽しそうでそちらだけにしようかと検討していたところでした😭だだ、その施設だときちんとした心療内科の先生に月に1度見てもらえるというのが大きく、それもあり迷っているところでした🥲
はじめてのママリ🔰
なるほど!確かにちゃんと診察してもらえるのは大きいですね🤔
他に児童精神科などにかかって診てもらう事も検討してるのであれば、辞めても良いのかなーと個人的には思います💦
発達の事っていろいろ悩むしそれだけでストレスなので、できるだけ自分のストレス減らしたいですよね😢
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭他の施設も探してみて今通ってる療育の担当さんにも相談してみます❣️発達の事って考え出す時キリがなくてストレスになりますよね..........嬉しいお言葉ありがとうございました😭