
コメント

しほ
1ヶ月ですよね?😊その頃は何にも意識してませんでした😅
2ヶ月半くらい〜8時半か9時くらいに寝室に連れてくようにしました。
まだ昼夜の区別はついてないものの、リズムや環境に慣れるという目的で寝室に連れてくということをしています✨
4ヶ月になりましたが、変わらず8時半〜9時です。
面白い話なのですが、2ヶ月半からずっと
お風呂→ミルク→寝る
をやりますと、
クセになってるのか、
お風呂→ミルクをやると、赤ちゃん自ら寝るポーズに入ります😊

あーか
その頃は19時に寝室に入ってました!
成長ホルモンの分泌が21〜24時あたりで、寝てから1時間ちょっと経たないと分泌されてこないそうです。
なので21時から成長ホルモンを分泌させてあげたいと思うと、20時には寝てないと!ということになるそうです。
例えば23時に寝てしまうと成長ホルモン分泌されないままになってしまうそうです。
それを聞いたので、寝る寝ないに関わらず19時には寝室に行くようにしてると、寝室に行く=寝るっていう習慣ができてきますよ♡
-
なぴ
なるほど!それなら今まで成長ホルモンを逃してました(^_^;)
寝室=寝るというリズムをつけようかと思います!
参考になりました!ありがとうございました♪- 4月9日

RH
うちは20時就寝でした⭐️
-
なぴ
やっぱり20時頃がちょうどいいですかね(^^)
ちょうどそのあたりにおっぱいで起きるので寝室に連れていこうかと思います!ありがとうございました♪- 4月9日
-
RH
じゃあおっぱい飲んでそのまま寝る流れでいった方がいいと思います⭐️
毎日それをやると2ヶ月とかには生活リズムつきますよ👍- 4月9日

ネモフィラ
旦那の帰りが同じぐらいでお風呂の時間・就寝時間ずっと悩んでました!
今は旦那の帰りに合わせず、赤ちゃんに合わせる時間で、20時前後に就寝にしてます!
19時過ぎから眠たくてぐずるようになったので…!
最初は苦労しましたがリズムがついてくると20時ごろに、すぐ寝てくれるようになりました◡̈*
旦那はその分休みの日にたくさん関わってもらってます( ˙꒳˙)
-
なぴ
なるほど!リズムがつくと寝てくれるんですね(^^)
今日から20~21時頃に寝室に連れていこうかと思います!ありがとうございました♪- 4月9日

りよ
主人の帰り遅いですが何も気にせず赤ちゃん優先で生活してます!
19時から薄暗い寝室に連れて行ってます。寝るのはまだ定まってなく19時半〜22時の間です!朝は7時にカーテン開けたりしてます(^^)
-
なぴ
確かに旦那に合わせる必要は無いですよね、気にしてませんでした!
早めに寝室に連れていこうかと思います!ありがとうございました♪- 4月9日

etmaki
うちは1ヶ月くらいのときから19時〜20時の間に寝室でおやすみ前の授乳をして寝かせてます(^^)
-
なぴ
みなさん20時くらいなんですね!
やっぱり今まで遅かったかな~と思ってます、参考になりました!ありがとうございました♪- 4月9日

maki
うちは、遅くても21:00には寝室行っています😊
お風呂を19:30〜20:00の間に入れて 20:30頃寝室で授乳、そのまま就寝 です 😊
私は 退院してからずっと 21:00には寝室行くようにしてて、朝は7:00とかにはリビングに行ってます✨
夜も5.6時間寝るようになってきて、日中も大体同じ時間に起きてることが多くなってきました!
いま もう少しで2ヶ月ですが、なんとなーくリズム出来てきてますよ❣️
早くに始めて損はないと思います🎀
なぴ
1ヶ月ならまだ気にしなくていいんですか?知らなかったです(*_*)
確かにまだ昼夜区別ついてないですよね…(^_^;)
くせがついて寝てくれるのはありがたいですね!
私もそのリズムを身に付けられるように頑張ります、ありがとうございます♪
しほ
はい、まだ昼夜関係なく
お腹すいたーとか、オムツ汚いよーなどで泣きますから😅💦
3ヶ月くらい〜昼夜の区別がだんだんついてくるようですよ😊
はい、ありがたいです笑!
寝なくても、暗い環境に居させるだけでも違うかと思います⭐️