※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
ココロ・悩み

胆道閉鎖症の場合、便の色が薄い緑や黄色い場合でも心配ないですか?病院で再診察する予定です。

胆道閉鎖症の場合便の色が毎回白とか薄い色なのでしょうか?

生後1ヶ月を過ぎたあたりから便秘になり綿棒浣腸をしています!
出てくる便が緑色でお腹の中に溜まってる時間が長いと緑になると聞きました!

緑といってもどちらかといえば深い緑色ではなく薄い緑の時があります😣
母子手帳の色のやつをみると3番と7番が緑っぽい色だと思いますがその中間って感じの濃さです😂

最初に硬そうなのがニョロニョロっとでてきて、そのあとまだ出そうだなと思いもう一回綿棒で刺激すると黄色い柔らかめの便がでてきます!
後から黄色い普通の色の便が出てくる場合大丈夫なのでしょうか?
それとも最初に出てくる便が薄い緑なら危ないのでしょうか?
写真は撮ってあるのでまた病院で診てもらうつもりではいますが心配になのでこちらでも質問させてもらいました😣

コメント

はじめてのママリ🔰

写真見せてもらうことはできますか?

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    こんな感じです!

    • 7月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    友達に胆道閉鎖症の子供がいてるのですが一度見せてもらいましたがもっと白っぽくクリーム色でした!
    酸化マグネシウムいただいてみてはどうですか?
    そしてこの色の便は毎回ですか?

    • 7月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    黄疸はでてますか?

    • 7月7日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうなんですね!
    便の色は最初出てくる時は毎回こんな感じです!
    2日に一回綿棒浣腸で出してる感じです!
    黄疸は見た感じでていません!

    お友達のお子さんは治療などしているんですか❓

    • 7月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど、私的には違う気がしますが私も医者じゃないので先生に聞いてみるのがいいと思います!
    2ヶ月までに肝臓の手術しないと生きることができないので友達は2ヶ月すぐに急いで手術してました。その後も胆道閉鎖症ならではの色々あるみたいで何度も入退院を繰り返してました。
    ちなみに退院する時黄疸ひっかかりましたか?

    • 7月7日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    早期治療が大事なんですよね😣
    うちはもう2ヶ月過ぎてしまったので治療する場合は移植しかないのでしょうか😣

    黄疸はひっかかりませんでした❗️
    病院で診てもらったほうが良いですね😣

    • 7月7日
ままり

下の子が産後二週間とかで白い便がでて胆道閉鎖症の疑いで入院してましたが、もっともっとグレーっぽい白い便でした😭(上の方の回答見ました🙇‍♀️)

その後、退院した時にもし同じような便がでたら写真撮ってすぐ病院に電話するように言われました!(白い便の原因は胆道閉鎖症ではありませんでした!)
写真見た感じだと全然大丈夫だと思いますが、その写真持って小児科に相談で良いと思います☺️🙏

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうなんですね❗️
    心配ですよね😣
    グレーっぽい感じは緑は全然入ってない感じですか❓

    病院に相談行ってみたいと思います😣

    • 7月7日
  • ままり

    ままり


    写真がなくて申し訳ないですが、緑は全然入ってなかったです😔ホコリっぽいような色が1番イメージしやすかと思います🥺!

    心配な気持ちめちゃめちゃわかります!私は特に気にしいなので😭🙏笑
    相談して問題ないと言ってもらえれば安心できますよね☺️

    • 7月7日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうなんですね😣
    私もすごく気にしてしまうので心配になってしまって😣
    明日にでもいってみます!

    • 7月7日
はじめてのママリ🔰

小児科は行かれましたかね?
解決したかもですが
めちゃくちゃしっかりビリルビン
出てる💩ですよ!

そして、、しっかり病気を
知らない人が、こういう安易な
コメントをすることで、誤解を
生むので、胆道閉鎖を検索して
みた人の為にも訂正したいんですが。。

生後60日以内に葛西術という手術
をすれば予後に期待ができる
ってだけで、、60日を過ぎたからって
みんながみんな死ぬわけではないです。
葛西術が確立される約5〜60年前
の胆道閉鎖の子は生後1年で
ほとんどの子が亡くなっていた病気
みたいですが、、

そして生後すぐに手術しても、
元々の肝臓の
ポテンシャルで予後はかなり
変わるし、予後良好でも胆管炎
を繰り返し肝臓にダメージを
与えてしまって移植適応になる
ケースも多いです。

葛西術後は全く入院せずに
自己肝で元気に暮らしていたり、、
(定期的な検査入院はありますが)
ほんといろんなパターンがあります。

そして、胆道閉鎖だけでなく
いろんな病気で肝硬変になったとしても、
今は生体肝移植の技術もあがり、
元気に暮らしている
人もたくさんいます。

娘も生体肝移植をしてますが
とても元気に暮らしています。

どうか、この病気を正しく
認識してる人がコメントして
いただけるといいかな、と。

私も胆道閉鎖かもってなったとき
めちゃくちゃ検索魔になったので
きっと不安でたまらない方が
この間違ったコメントをみて
絶望しないように、と願います。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    詳しくありがとうございます☺️
    小児科受診しました!
    これぐらいなら大丈夫、これからどんどん色が薄くなるようならきてと言う感じでした!

    ビリルビン出てないと色が薄くなっていくってことですよね❓

    胆道閉鎖症っていろんなタイプがあって誰しもが悲しい結末になるということはないんですね!

    調べた時は20歳までの生存率とかいろいろ出てきてほんと不安で仕方なかったです😣

    詳しく教えていただいてありがとうございました☺️

    • 7月13日