※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2歳7ヶ月の男の子が喋り続けるが会話がなく、心配している。意思疎通はできるが、質問には答えられない。会話能力の発達に問題があるのか心配。

2歳7ヶ月の男の子です。
1人でずーっと喋ってます。
歌歌ったり、テレビのフレーズとか映画のフレーズ言ってたり、見てる方は面白くて、すごいねー覚えてるんだーてなるんですけど、会話はなくて😭
結構お喋りだけど会話がないとやっぱり心配した方がいいですか?
意思疎通はできてます。○○とってきてーとかこれ何?にもちゃんと答えれます。
でも何したい?とか何食べたい?とかには答えられなくて。
息子から○○する!とか○○食べたい!とかあるけど
もう少し会話ができたらなぁなんて思うんですが
発達的に問題があるのかコミュニケーションを取ろうとしてないのかどうなのか心配です。

コメント

ママリ

問題ないと思います!
うちの娘もまぁおしゃべりで一人でずーーーっと喋っていることが多いです😊

会話としては、答えがあるものだと答えやすいようなので意識してお話したりしますね
例えば、

何したい〜?→公園行くのとお絵描きとどっちがいい〜?
何食べたい?→オムライスと納豆ご飯どっちがいい??

などなど。

もちろん答えられず無視されることも多々ありますが意思疎通できてるなら心配ないと思いますよ☺

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    バナナとイチゴどっちがいい?に答えはなく、バナナ?て聞くと!バナナ!て真似するように答えます😭
    でも、続けていたら自分の思いを伝えてくれるようになりますかね😭
    選択肢を与えてあげるように喋りかけるようにしてみます🥹
    ありがとうございます😭

    • 7月6日
Elly🔰

色々吸収しますよね
いい意味でも悪い意味でも、どこで覚えたのそんな言葉!って時もありますが…🤣

上の子が同じ頃、何したい?とか何食べたい?とか今日園で何した?とかはちょっと答えるのが、難しいみたいで、分からないと返ってくることが多かったです💦

○○と××どっちがいい?とか選択肢がある質問だったり、今日、園で○○したの?みたいなハイ、イイエで答えられる質問は答えやすいみたいです☺️

今は何したい?って聞いても普通に話してくれるので年齢的な部分はあると思います

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ほんとにYouTubeで見たんだろうけど意味も分かってない単語出るとびっくりしますよね(笑)

    分からない。と返答できるのって私からしたら天才じゃん!🥹て思ってしまって👏
    うん。とか頷いてくれることもないんですよね😭
    「はーい」は?とか「うん」は?て聞くとはーい!てしてくれますが強制的です(笑)
    今は選択肢の質問をたくさんしてママとお喋りしたい!て思ってくれたらいいのですが🥹🙏

    • 7月6日
いず

過去の質問にすいません!その後どうでしょうか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今でもおうむ返しがほとんどです🥹
    自発的な言葉は沢山あるしお喋りなんですけど質問に質問で返す感じは変わってなく市に相談しました。
    発達を促す教室にもうすぐ終わりますが通っています。
    落ち着きが気になっていたのも椅子に座って話を聞けるようになったり成長は見えますが言葉だけはやはり息子の特性なんだろうなて感じで今療育に進む手配をしています。
    4月から幼稚園なので併用して通う予定です☺️
    ただ言葉数だったり意味を理解している点では3歳になり増えてきた感じはありますね🤔
    息子の性格なのか人から学ぶてよりも自分で学べるところを見つけてそこから吸収してしまうらしく(本とかテレビ、おもちゃ)周りを見て学ぶところが弱いのでそこを訓練して行ったほうがいいとのことでした!
    IQが高いので他の子と違ったことへの関心が強くてそーいう傾向が見られるので賢いけど集団に置いたら困ることがあるそうです😅

    • 11月30日
  • いず

    いず

    教えていただきありがとうございます。
    うちも、何たべたい?飲みたい?は、たまに返ってくる程度で、プレ幼稚園楽しかった?ご飯好き?などは、基本無視かおうむ返しです。
    お菓子食べる?ジュース飲む?などは、うんかいらないで返事はするんですけど、まだまだ会話らしくなくて心配してました。

    あとまだ名前は?何歳?なども言えず、周りは言えてて焦ってました。
    うちも来年から幼稚園です。そもそも3月産まれなので、遅いとは思うものの、不安でして。
    私も保健師さんに相談してみようと思います

    • 12月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    答えられることがあるならそこまで心配いらないのかな?て思います☺️
    月齢的なこともありそうですし早生まれなのでそんなもんじゃないのかな?と🫨
    ただ周りができて自分の子ができてないのは不安ですよね。
    うちの子は行きたかった私立園に入園拒否されたのでそこから焦りが増えました!
    名前も年齢も言えませんよ!
    でもただただ自発的なお喋りは訓練次第でコミュニケーションが楽しいと思ったら大丈夫とのことなので療育行きます😳

    • 12月1日
いず

心配ですよねぇ!
私立厳しいですよね😥
うちも、断られるかなと思って、初めから公立幼稚園志望しました。
いろんな特性の子いるから受け入れできますと言われました^ ^

うちも、療育検討してみます。