
小2息子の放デイ対応について、息子のわがままを聞き入れるのは良いことでしょうか?
療育に詳しい方アドバイスを頂けると有り難いです🙏✨
小2息子(ASD、ADHD)の行っている放デイの対応についてです。
毎回5領域にそった課題を考えて下さってはいるのですが、息子が『面倒くさい』や『これ嫌い』などと言って拒否をする→息子の好きな事(自由遊び)が出来ると誤学習してしまい、ただ遊んでいるだけになっています。
息子は学校は通常級で、やりたくない事も皆と同じように取り組みます。しかし、放デイでは文句言い放題、わがまま放題です。 学校で頑張っている分、放デイでは甘えを受け止めるとおっしゃってくれていますが…すべて息子のわがままを聞き入れる事は良いことでしょうか?
- はじめてのママリ🔰
コメント

む
放デイに何を求めるかだと思います!
頑張りすぎる事があるタイプのお子さんだと思うので、スタッフさんの言う通り安らぎの場所も必要だと思います。
息子さんが放デイでやらない事によってストレス発散しているのならありなんじゃないかなと思います。
家でも課題をやらなくなったり、学校でも、、となったら話は別ですが、そうではなく息子さんは切り替えられているようなのでそこまで心配する必要もないと思います。
ただママリさんがどうしてもやらせてほしい!とかなら話してみてもいいと思います💪
個人的には放デイでストレス発散できてるならいいと思います😊

もこもこにゃんこ
上の方と同じく、なんのために放デイに行きたいのかですかね🙄
放デイも色々あるので、学校で頑張っている分、ゆっくり過ごすってのも良いと思います。
学校で頑張って、その後は放デイで頑張ってってなるとヘトヘトにならないですかね😖
私はどちらかと言うと、放デイでは楽しく過ごしてほしいです。
その中で出来る事をお願いしてます。
個別で短時間の放デイもあるみたいなので、そう言う所でやる時はやる!ってしっかりするのも良いかもしれないですね。

はじめてのママリ🔰
お二人とも貴重なアドバイスをありがとうございました😭✨
やはり学校で頑張っている分、放デイでは今のように安らげる場として迎え入れて頂く方が息子にとっても良いかもしれないですよね😭
息子の特性を理解しているつもりでしたが、やはり他の子よりも疲れやすいし色々と大変だよね💦と改めて感じました。
今のところ学校、家でも宿題や復習もよくやっています😭
放デイと通級で質問に書いたような態度になっているようです💦
ついつい、叱りたくなってしまいますが、そこは先生におまかせしたいと思います😭✨
ありがとうございました😊
む
もし態度が気になるとかであれば、
『やりたくない時、しんどい時はめんどくさいじゃなくて『今僕疲れてるから休憩して良い?』と言うのが良いよ🙆』と適した言葉を教えてあげても良いのかなと思います!
めんどくさい、嫌いと聞くとわがままなんか?!って思えちゃうので自分の気持ちを相手に上手に伝える練習になると思います☺️