※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
たぴ
ココロ・悩み

発達障害の子供の対応に悩んでいます。ゲーム時間や宿題について困っており、子供が泣き続けていて精神的に参っています。心理士との面談が金曜日にあります。どう対応すれば良いでしょうか。

発達障害があるお子様をお持ちの方
または発達グレーのお子さんをお持ちの方。
対応の仕方を教えてください。


まず大前提として
我が家はゲームは8時までです。
それを超えたら寝る時間と決めています。
8時は早いのではないか?とは思うかとしれませんが
どんなに遅く寝かせても朝の五時すぎには起きてしまいます。
8時に至るまでには色んな理由がありますが
寝る時間は8時と決めています。

そこで今日は8時にゲームを終わりにした後に
眠れないとぐずったのですが
宿題も終わっていないので今日は伸ばせないよと
伝えてもずっと階段で泣き続けるばかりです。

痺れを切らして8時半にゲームを9時までと伸ばしましたが、
それでもなお階段で泣き続け
結局9時になってしまい伸ばしたゲームも出来ずに終わりました。

今日は伸ばせないから、明日はしっかり宿題を終わらせてきて
くれたらゲームを9時までに伸ばすから頑張ってきてねと
伝えても
どうしても我慢できない今やりたいとずっと唸り続けています。

もう疲れてしまいみんなで寝室来ました。
私はどうやって対応するのが良かったのでしょうか。

ずっと階段で泣かれ唸られ
精神が参ってしまいます。
先月は2度ほどそのせいで過呼吸になって
生きるのも嫌になりました。

今週の金曜日に心理士さんとの面談予定です。

コメント

はじめてのママリ🔰

対応は一貫した方がいいです。8時までなら8時と決める。
あと、ゲームした後すぐにはやはり眠れないと思います。

  • たぴ

    たぴ

    寝れないなら起きていても良いと伝えてもその起きている理由にゲームがやりたいとずっと言っているので
    それは出来ないと伝えても理解はできないようです。
    一貫するって難しいですね
    私が折れてしまいます

    • 7月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    望ましくない行動には一貫して反応しない、切り替えられたら褒める。それを、繰り返すことで変わっていきますよ。心理のペアトレという行動療法です。

    • 7月1日
  • たぴ

    たぴ

    出来たら褒めるんですね、
    まずは本人が切り替えられるように
    してあげないとですね。

    • 7月1日
はじめてのママリ🔰

うちは寝るのが21時ですが宿題はもちろん
ワークを一枚したら10分て決めてます
寝る前の刺激になるので20時までのゲームです
発達障害どうしても視覚からの情報が強いので目を休ませます

そのあとは本読んだりトランプしたりテーブルゲームしたり軽く遊びます
曖昧に伸ばしたりすると次も許させるとなるので基本はしません

  • たぴ

    たぴ

    ほかのことを促してもゲームのみの執着で他のことはやりたがらないです。
    私もここで折れたらキリがないとは分かっていても、
    唸られ方が精神的に参るぐらいの大声
    鳴き声、鼻すすり、全身掻きむしるそういう行動をし出すともう
    どうしていいかも分からずとりあえず黙るならと渡してしまあます。
    それが行けないことだとはわかっていてもどうしても対応の仕方が分からなくて辛いです。

    • 7月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちのこは一年生で療育いってるのですが療育のママ友のお兄さんたち(三年生や五年生)がグレーなのですがゲーム(とくにマイクラ)したら依存がヤバい
    会話のほとんどがマイクラ 現実の話とマイクラが混じると聞きました😅
    そこの家は平日禁止にしたそうです
    自分で管理ができないから小屋が管理するしかないのかなと思います

    • 7月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    小屋ではなく親です💦

    • 7月1日
  • たぴ

    たぴ

    親が管理していても部屋中を探し出して朝になると持ってるんですよね。隠していても執念で見つけ出すというか。
    ちょっと我が子ながら恐ろしいです。
    平日禁止が1番ですやね。

    • 7月1日
ママリ

朝5時に起きるなら、前日に持ち物と着替えの準備ができたら朝からゲームOKにしたら良いのではないでしょうか🤔

着替えの下にゲームを置いておいて、『先に着替えをしてから』『朝ごはんの前まで』などのルールと登校時間はしっかり守らせる必要はありますが、次の予定が決まっていると切り替えやすいかなと思います😊

約束の時間の10分前くらいからカウントダウンを始めて、1分でも時間に遅れたら帰宅後のゲームはなしにするなどのルールをお子さんと決めると良いです。

代わりに、帰宅後のゲーム時間は気持ちが切り替えやすいタイミング(ごはんやお風呂の前など)までにして、どんなに早く終わってもそれ以降はさせない方が良いと思います。

私はADHD持ちなので、後ろの予定がないときの切り替えの難しさはよく分かります😅

もう良い大人なのに未だに時間管理ができなくて、過集中になってふと気が付いたときには外が明るくなってたりすることもあるので、大人なでも無理なものは子どもにはもっと無理だと思って、切り替えが上手くできるタイミングを観察してあげる方がお互いにイライラせずに過ごせると思います😂

あと、他の方が仰っていたように一貫性が一番大事です!

ゴネたら得をした経験をすると癇癪が増えるし回数が増えると癇癪を起こしている時間も伸びるので、子どもが好ましくない行動をしたときに親がルールを曲げるのは絶対にやらない方が良いです!

定型発達でも癇癪が多い子は、一回ダメと言ったのに子どもが駄々をこねたら親が言いなりになっています💦

  • たぴ

    たぴ

    なにかとこちらも理由をつけておいてもやらないんですよね。
    宿題を終わらせてきたら、
    学校の準備が終わってから、
    出すもの出してから、と
    簡単なものを提示してもやらずに
    それを指摘しようものなら不機嫌でずっと唸ってるんです。
    帰ってきてからお風呂というのは守れることが増えてきたので良い事なのですが、ゲームに関してだと何も守れなくて、
    カウントダウンもやる時はしますが
    1度は素直に持ってきて返してくれるんですが、物足りないようだと
    その場でうずくまり唸り続けてます。

    一貫性が大事、そうですよね。
    親が折れてちゃいけないですよね。
    ぐずられるのがストレスで
    一定時間ぐずり続けてたら静かになるならと渡してしまいます。
    私一人ならいつまででも泣き続けてて良いのですが
    主人がいると怒鳴り始めるので尚更静かにして欲しくて渡してしまいます。
    主人も息子にどう対応していいか分からず唸り声に耐えられず結局怒鳴り怒ってしまいます。
    まずは親が我が子の対応をしっかり
    学ぶべきなのはわかってます。

    • 7月1日
  • ママリ

    ママリ

    発達障害持ちは依存性になりやすいので、自己管理ができるようになるしかないんですよね💦

    どうせ唸るとわかっていて、どうせ唸ったら与えるのであれば、最初から与え続けてはいかがですか?😅

    その中でできることとしたら、自分でタイマーをかけさせて、タイマーが鳴ったら終了するかまたタイマーをかけて続けるかも口を出さずに自分で決めさせて、時間の感覚を自分で体感して自分で管理していくしかないと思います。

    これから身体が大きくなると制御できなくなるので、癇癪を起こして要求が通ると学習させるくらいなら、最初から口出ししない方がマシだと思います。
    そのくらい悪手です💦

    • 7月1日
もこもこにゃんこ

寝る前のゲームって睡眠に影響ありそうな気がします。
なかなか寝付けないのはそのせいかも?
うちは朝ゲームしてますよ。
うちも朝早くて(ゲームしたいのもある)夜は7時半〜8時に寝室に行きます😊

他の方と同じく、一度決めたルールは貫くのが良いと思います。
そこを折れちゃうと、泣けば良いんだ!って誤学習されると厄介ですからね😖

あとは、書いておく。目で見えるように「ゲームは〇〇が終わったら。何時まで」とか貼っておく。←自分で考えて書かせるのが1番効果ありました。
やっぱり視覚優位なので目で見えるのが良いですね。
そして自分で決めたってのもポイントです。
終わる時間の少し前から何度も声かけもします。「もうすぐよ〜。やりたいことやっちゃってね〜。」って。


うちは泣いてギャースカしてたら放置ですね💦
シクシクしてて話聞けそうならギューッとしたり、好きなぬいぐるみを持って行ってぬいぐるみとして話しかけてみたりします。「大丈夫だよ〜。一緒に寝よう😊」みたいな。

はじめてのママリ

学童に行かれていて帰りが
遅いんですかね?
そろそろ8時の縛りが無理があるのかもしれませんね💦
他の方も言われていますが8時の約束のまま、お子さんの状態に根負けして伸ばすのは良く無いかと思います💦
多分、前は良かったのにという感じで負のループが生まれやすいかと思います。
例えば、1日30分とかにしてタイミングは自分で考えさせるとかはどうですか?
もしそうするにしても宿題は終わらせてからとか就寝は◯時など約束事を一緒に決めてお互いが見える場所に張り出し習慣になるまで確認しながらしていくといいかもしれません。

ちなみにうちの場合、
帰って来たらすること
①手洗い、うがい
②宿題
③明日の用意
④自由時間
⑤お風呂
⑥ご飯
⑦自由時間
⑧9時に就寝
としていてゲーム(タブレット)は自由時間に合わせて1時間までとしています。
帰宅は遅い日で18時になる日もありその場合は④の自由時間は無しです。
5時半起床、9時過ぎ就寝って感じです。