![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
義父の些細な言葉が気になり、育児や家族のことで悩んでいます。産後のメンタルの影響もあるでしょうか。
産後1ヶ月、義父に言われた些細な言葉が頭から離れない。
産後1ヶ月になって急に義父(義母は離婚していません)が来週行くからと言ってきました。
私は何度も旦那に「9月の連休に帰る時じゃダメなの?」「寝れてなくて余裕ないからせめて7月じゃダメなの?」と伝えましたが、
「7月から父さん忙しいんだって」と言われて、私の母は何回か会いに来ていて不公平かなと思って渋々承諾しました。
義父に会った時には色々言われました。
「(2歳半の息子)はいつ保育園入れるんだ?」
→会う度毎回言われます。
私は幼稚園まで一緒にいたいし、在宅仕事なので成り立っています。
義父や義妹の地域は共働き当たり前の田舎なので、入れないのがおかしいみたいです。
育休中ですとか在宅仕事なので落ちました(嘘)とか 伝えても毎回聞かれます。
同世代の義妹にも言われます。
「保育園に入れないから話さないんじゃない?」
→息子は未だに発語ゼロです。
市の親子教室に通って様子見の最中なので正直触れて欲しくなかったです。
義妹の子は3ヶ月で保育園に入って発達が良いからそれが正解と思っているみたいです。
「やっぱり男の子は育てにくいよな。今回女の子で育てやすくて良かったな。」
→会う度言われるし、息子が生まれて初対面の時も言われました。
息子を否定されている気分です。
義妹の子は2人とも女の子だから正解理論で、そもそも義父なんてろくに育児してないはずなのに何言ってんのと言う感じです。
去年の妊娠前にも同じ事を言われた際は
また言ってるよ…と適当にかわしましたが、今回はグサッと来ました。
義父が帰ってから「無痛分娩で身体のダメージは少ないけど、メンタルは前の産後と同じなのに。要らん事ばかり言うし。自分の父ですらバイ菌に見えるから呼んで欲しく無かった。」と号泣しました。
「そう言う感じだったら断ったのに…ごめんね」
と謝られましたが、最初からずっと訴えてたし話を聞いて欲しかったです。
今も夜間授乳の後にふと思い出して、9月に帰った時も同じ事を言われるだろうし、娘もこの先幼稚園に入るまで3年近く言われるだろうし、発育悪かったらまた保育園入れないせいだとか言われるんだろうな…と考えて眠れなくて泣いていました。
気にするほどではない内容でしょうか?
産後だからメンタルがおかしいのでしょうか?
- はじめてのママリ🔰(生後8ヶ月, 3歳2ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
いやいや気にしますよ〜。
そもそも義父も義妹も他人ですし、あなたたちに色々口出しされる筋合いないし🤗
それに発育は保育園行ってる行ってないは多少は関係あるのかもしれないですけど、行ってても3歳まで喋らないとか全然ありますよ!わたしの友人の子は健診のときに先生に相談したら話す気がないんだと思うからきっかけがあれば急に話すよと言われたみたいですよ☺️
それに産後1ヶ月なんてまだまだ体も戻ってないしメンタルも豆腐状態ですよ😫
なんならご実家に頼れるならすこし義父が来れない実家に帰ってもいいかもしれないですよ😭😭
すごく他人事になってしまいましたが、あまり無理しないでくださいね😣
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
産後でもない私も気になりますし、全然おかしくないです!!
心無い言葉、グザって刺さるお気持ち分かります。
きっとそう言った環境下しか知らないからそんな事言えるんですよ!
しかも産後1ヶ月ってまだまだしんどい時期じゃないですか。。実母でも旦那さんでも本音を言える人には話して、義父義妹に関しては、なるべくメンタル落ち着くまで距離置いても良いと思います。
そもそも育った環境の違う人間に同じを求めるのは無理があるし、主様も一生懸命お子さんと向き合って育児されているのだから!
私は義理実家とスープが冷めない距離に住んでいますが、ことあるごとに義姉のお子さんと比べられる事あります!その度に嫌な気持ちになります。だけど、それはそっちのやり方だし、旦那に訴えますw実母や友達にも愚痴るし、家が近いからって義理実家に行くこともないです(よっぽど用事ない限り)。
-
はじめてのママリ🔰
多分無痛分娩で動けているから旦那も大丈夫だと思ったんでしょうね😔
何度も嫌だって言ったのに💦
元々9月に義実家に帰省予定だったので、そこまで待って欲しかったです、、
多分9月も断れないと思います。(義父や義妹と同じ市内に住む義母には会わせてないので💦)
旦那には愚痴りますが、事前に親に言っておくなんて事はしてくれないです😭
その場で言われても言い返してくれないヘタレです😱- 7月1日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
『やっぱり男の子は育てにくいよな』
息子さんを、というか、旦那様と義妹とを比べてるところはあるかもですね。
あとは、義父自身もきっと育てにくいと思われてただろうな、と思っていたらいいと思います!
うちの息子が、ママ、ママ、ママと実家で甘えてたら、父が『甘えん坊になるからしっかり言わないと』とかなんとか言っていたのですが、
姉がすかさず、『自分だってそうだったかもしれないじゃない』と言ったら、黙りました🤣
今は産後でガルガル期もあるかもですし、簡単に流せないメンタルのもあるかもですが、
保育園へと勧めるのは義父義妹は2人ですが、
世の中、幼稚園へ入れる人は多いので、自信持たれていいと思います!
配慮や学習能力がない人が同じことを聞いてくるだけだと思います!
長々と失礼しました
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
ばい菌😂
母親に悪影響の悪い菌には違いないですよね笑
気にするし産前産後の恨みは一生だし産後じゃなくても面倒だし気になる事だと思います。
極力あまり会わない感じで行きたいです。
はじめてのママリ🔰
毎回言われて、入れない言い訳を考えていて私がおかしいのかな?なんて思えてきました😰
挙句発育のこと言われると何も言えません😔
基本は帰省のみで来たのは結婚してから今回で2回目です。
次は9月に帰省予定ですが、家もボロ屋で汚いし帰りたくありません、、
息子が生まれて最初の帰省ではストレスで不正出血が起こりました😭