![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
いろんな真似が出来るか
理解力があるか
ごっこ遊びをするか
発語が無くても会話してる感じがあるかですかね。。
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
2歳から2歳半ですかね🧐
-
はじめてのママリ🔰
わかりました!ありがとうございます!!
いま2歳半なので参考にさせていただきます🙇♀️- 6月30日
![バナナ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
バナナ🔰
遅い、もどの程度遅いかにもよると思います。
全く発語がないのと、あるけど年齢より幼かったり滑舌が悪い程度なのかでも違います。あとはコミニケーションとして会話が成り立っているのか、一方的に話すだけなのかなどもありますね。
発語に関していえば、3歳までは言葉の理解と簡単な指示(待ってて、おいで、など)が通るかどうか、3歳過ぎると2語文が出ているかどうか、が1つの判断基準だと病院では言われました。
ただASDの自閉症タイプは言葉が遅いだけで診断がつくものではないです。(発語の遅れがあるのは発達障害でもASDの自閉症タイプだけです。)
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
いま2歳半なんですが3語文は出ていて、文章で話そうとする場面もありますがあるけど文章に関しては親でないとわからないことがあります。ラ行などまだ発音できない音もあります。
質問に関しては「今日どこ行った?」「公園!」など一問一答はできてますが、答える時に文章になることはありません。(例・公園で滑り台したよ 等)
また、食べてないのに「お昼ご飯食べた?」の質問に対して「うん」と答える時もあります…
「イヤ」はいうけど「ううん」は言えません。
言葉に関して、保育園で見るお友達よりもゆっくりなのかなとは思っています。
あとはコミュニケーションですよね…。上記に書いた通りなのですが幼いように思われますか?🤔- 6月30日
-
バナナ🔰
2歳半で3語文出ていれば十分ですね。全然ゆっくりではありません。
その年齢で発語ナシの子もいます。
でもまだ2歳半なので文章としてちゃんと成り立ってなくてもこれからしっかりした文章で話せると思うのであまり焦らなくてもいいと思います。
「今日どこ行った?」の質問なら「公園」で合ってますよね?「どこ(場所)」に対してしっかり答えられてるので。「今日どこ(場所)で何を(行動)したの?」の質問に対してなら「何(行動)?」に答えてないので物足りないですが2歳ならある事です。
「どこ、何?」など曖昧な意味合いの質問はその年齢には難しい場合もあるので完璧に答えられなくても大丈夫です。
滑舌に関しても年中、年長と年齢が上がるにつれて問題なくなることも多いです。
「うん、ううん」もこれからですね。
これが3歳半なら幼いかもですが、2歳半なら幼いとも思わないですし、むしろしっかり話せていると思います。- 6月30日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
教えていただいたそれらは大体何歳くらいの目安として考えたら良いでしょうか…?
はじめてのママリ
下に書いちゃいました