
切迫早産で自宅安静中。育児との両立が困難で精神的にも体調的にもキツい。保育園に入れず、支援が必要。経験者のアドバイスを求めています。
切迫早産でウテメリン毎食後に飲みながら自宅安静です。いままでは自宅安静といわれてたけど、一昨日の検診ではまた下がってきているから膣剤もいれて寝ながら過ごしてくださいといわれました。
1歳の子をワンオペ自宅育児中。寝たまま過ごすなんて無理です。
上の子の出産の時も同じ感じで産むまで2ヶ月半自宅安静で精神的にしんどかったけど、子供もいなかったしひたすら寝てすごしてました。
保育園は全部落ちました。民間の一時保育は近場になく連れて行けない。一時保育も人手不足で募集停止の園ばかりでした。かろうじて電車と徒歩で片道1時間のところが一時保育受け入れてくれましたが、7月1回、8月1回しか予約が取れませんでした。実家も義実家も県外で働いているため頼れません。市にサービスを問い合わせて、それぞれに電話してみたけど定員に達してますすみませんばかりです。
上の子もずっと家にいて機嫌が悪いし、お腹も張ってしんどいし寝たまま過ごすこともできなくて不安だし精神的にも体調的にもキツいです。
初期でも2ヶ月の自宅安静で、上の子となんとか、一緒に泣きながら2人きりで家で過ごしてきました。
だけど、今回はその苦しみも知っているから乗り越えられそうにありません。乗り越えるしかないのはわかってます。
同じような経験された方など、アドバイスもらえたら嬉しいです
- はじめてのママリ🔰(生後7ヶ月, 2歳5ヶ月)

(°▽°)
私も息子2人とも切迫で自宅安静や入院していたのでお気持ちわかります😭
お金がかかってしまいますが、ベビーシッターで児童館などに連れ出してもらうのはどうでしょうか?
あとはYouTube、お菓子、新しいおもちゃをネットで購入しまくってました😭
本当時間潰すの大変ですよね💦応援しています。

おはな(*´˘`*)
もう、どうにもならなかったらご主人に休んでもらうしかないのでは…?
うちも同じ状況で自宅安静、昼間は子供と2人ですが、いつ入院になってもおかしくなく、かといって早産になるのもこわいので…
職場には話していて、最悪預けられずに入院やら安静強化になった場合は、主人に出産まで休んでもらうことを考えています。
それ以外、方法がないので…(;_;)
コメント