※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

産後うつとパニック障害で疲弊中。コロナ感染で1人で子育て中。旦那へのイライラや嫌悪感。回復方法が分からず不安。

生後半年で産後うつになることってありますか?😭

そろそろ7ヶ月になる子どもを育てています。旦那は家事育児にかなり協力的なのでこれまで精神的にすごく乱れるようなことはなかったのですが、妊娠出産で持病のパニック障害が悪化してから、子どもの予防接種や健診、支援センターにいくのも無意識のところで過度に緊張するようになり育児+持病の影響による疲労で心身共に常に疲弊した状態になってきてしまいました。
そんな中、旦那が職場なのか久々に友人と付き合いで行った競馬場でなのかコロナに感染し、いきなり24時間のワンオペがはじまり、子供に移ってしまわないか、自分もいつ発症してしまうのか不安と恐怖が追い討ちをかけてしまい、(私が)大声で毎日泣いてしまうようになりました😭
そしてちょっとしたことで過度にイライラするようになり、子ども以外の人や物が全部敵に見えるようになってしまいました(まさにガルガル期?なイメージです)

持病のパニック障害が悪化した時点で母乳拒否の完ミになっていたので、薬を再開し飲んでいるのでまだマシな方だと思います。
が、とても辛いし特に大好きだった旦那へのイライラと嫌悪感が止まりません。

子供には絶対怒って姿や泣いてる姿を見せたくなくて、なんとかトイレや洗面台にこもって泣いて育児して毎日で
でも旦那がコロナなので他の人にも会えず1人で抱えて苦しいです😭このまま自分が自分じゃなくなったらと思うと怖いです。


ここからどうやって回復したら良いのかもう分からないです( ; ; )

コメント

はじめてのママリ

辛いですね😭コロナはあとどれくらい隔離ですか?💦

今コロナが流行っているそうですが、主さんがしんどい中子育てしているのに、旦那さんが遊びに行ってコロナを持って帰ってきたことに嫌悪感を抱いている感じでしょうか😭

産後うつは生後半年でもなりますよ。

私も2人目産後が本当にひどくて、やっと今(産後11ヶ月)落ち着いてきました。

とにかく休むのが1番の回復への道だと思います。休める環境を旦那さんと相談されてみてください。今は直接は難しいと思いますのでLINEなどでも😊

あと、子どもの前で泣いても忘れるから大丈夫です🙆‍♀️流石に6歳の娘の前で泣くと覚えられちゃいましたが…💦。0歳は忘れます🤭

はじめてのママリ

ありますよ、産後10ヶ月?かそかこらが周りが油断してもう大丈夫でしょ、と母親が1人でいることが多くなり産後うつになりやすいって読んだことあります。
私もうつ病経験者でパニック持ちで、半年の頃朝起き上がれなくなりすぐ心療内科行きました。
読んでる限り日常生活に支障が出てるので病院行って相談したほうがいいと思います。
お子さんのためにも。