※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

3歳の娘は内弁慶で男性が苦手。支援センターで慣れてきたが、未就学児向けのプール遊びには嫌がる。連れて行くべきか悩んでいる。

3歳の娘がいます。
娘は内弁慶な性格で、初めての場所や知らない人(主に男性)がいる場所だと、私から離れず抱っこをねだり、かなりおとなしくなります。慣れたら色んなことを楽しめるとは思うのですが、慣れるのに時間がかかります。

支援センターは、月一(+気が向いた時)に行っていたら少しずつ慣れて、先生に自分から話しかけたり、音楽に合わせて体操(踊り)をするときはノリノリで踊ったりするようにはなりました。そこから、初めてのお店などでも、女性だと娘から進んで挨拶できたり、人と嬉しそうにお話したりはするようになりました。
でも男性はまだ苦手なようです。たまに気が向くと手を振るくらいです。

来年入園なので、気になる園の体験教室などに参加し始めてるのですが、やはり私から離れず。。
最初に行ったところは体操運動に力を入れてて、マットや跳び箱など、他の子はどんどんママと一緒に挑戦してるのに、娘は私の抱っこから降りず、私と娘は孤立してました。
先生は声かけてくれるかと思いきや、娘のことを覗き込んで「あぁ、興味ないね…!」と一言言って去って行きました。
もともと人前で体を動かすのは苦手なようで、公園も「お友達が嫌だ」と言って行きたがりません。
また、体操の先生が男性だったのもあるとは思いますが、女性の先生だったとしてもやらないと思います。

旦那は、
私が娘をそれぞれの両親に預けなかったり、家にこもっていろんな場所に連れ歩かなかったせいだよ。と私を責めるような言い方をします。

私は性格だと思っていたのですが、娘がこうなったのは私のせいなのでしょうか?

また、他の気になる園で今度は未就学児を対象にプール遊びを計画してるそうなのですが、娘は「ようちえんいかない!プールしない!」と言い張ります。
プールにはもちろん入らないだろうなとはわかっているのですが、嫌がるなら連れて行かないほうがいいでしょうか?
それとも、雰囲気に慣れるためにも積極的に連れていったほうがいいのでしょうか?
(活動の前後の絵本の読み聞かせは楽しかったようで、家に帰ってきてから先生の真似をしてました。)

娘が嫌というなら無理に連れて行かない方がいいのだろな…と思うのですが、私が願書提出の時期までに、いろんな園のいろんな姿を見ておきたいと言う気持ちもあります。
どう思いますか?🥲

コメント

はじめてのママリ🔰

まず、内気なのは性格です👍
プレで幼稚園に慣れるのは難しいので、お母さんが安心して預けられるところを探すためのプレ保育と思った方がいいですよ😊どんな幼稚園でも最初は嫌がりますし、ママっ子さんは一年かけて幼稚園に慣れていくってかんじですよ😊
お母さんがプレに色々行ってみたいなら、色々参加して途中で辞退したりしながら絞るのもありだと思います!かかる費用もたいした金額じゃないですし!

はじめてのママリ🔰

内気なのは性格かなと思います!
ただ、たくさん連れ出すと慣れていくものだと思います✨✨
結局は場慣れ人慣れだと思うので、一緒にプレとか行けるうちにどんどん連れ出してあげた方が良いかなと思います。

4歳以降は一緒に参加できるものも減るので💦子供にとっても親と一緒なら参加のハードルも低いはずです。入園までまだ一年あります。最初は離れなくても1年間いろんなところに行けば一年後にはサッと離れてくれるようになりますよ!どんどん一緒に外出してあげて下さい😊