※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りりり🔰
ココロ・悩み

主人にフジロックに行かないよう土下座した後、会話が途絶えて悩んでいます。産後不安神経症で、感染症への不安があります。息子にも申し訳ない気持ち。

先日…

フジロック4日間行こうとしてた主人に
麻疹が不安だからやっぱり行かないでほしいです
と土下座したと投稿した者です。

その後4日会話なしです。
怒って色んな人に話したりして、頭整理しているんだと思います。
そう思って、私は伝えることも伝えたし、あとは彼の回答を待つだけだと思っていました。

けど、これまでも喧嘩すると朝から晩まで家を留守にしたり、1週間会話がなかったりがほとんどだったので、
今回もそうなのか、どうすればいいのか、と悩んでいます。

息子にも空気が悪くて申し訳ないです…


※ちなみに
私は産後不安神経症と診断されました。
主に親の都合で息子を連れ回して
病気させることが怖かったです。
そのため、主人の飲み会も、友達を呼ぶのも、
散歩の場所も制限をかけてきてしまいました。
だからこそ、やっと遊べる!って中で
行かないでほしいと言って怒ったんだと思います。
そこは申し訳なく思って土下座しましたが、
納得は得られませんでした。

生後11ヶ月になりだいたいのワクチンを打ち、
保育園にも通わせ、少し感染症も経験して、
不安神経症は少しずつ軽減している気はします。
今怖い対象は、まだワクチンを打てない病気、はしかや水疱瘡などの防ぐに防げない病気です。

コメント

はじめてのママリ🔰

難しいですね😂
確かに怖いけど、保育園行ってるし、仕事もしてるなら、フジロックも一緒じゃない❓と思ってしまいます💦
私が逆ならブチギレてると思うので、感染期間とか調べて、隔離するとかじゃダメですか?

  • りりり🔰

    りりり🔰

    フジロックは多国籍のアーティストがおおい=多国籍の観客も多いフェスで、
    今年ははしかが世界多めなのが不安なんです…
    やっぱブチ切れますか…ですよねorz
    ホテル隔離、現実的じゃないと思ったけどそれしか手がないのかなぁ…

    • 6月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご主人がどこまで、りりりさんの気持ちを理解してくれているかもあると思います💦
    ご主人は日頃のご褒美として、フジロックに行きたかっただろうし、やっと行ける!と思っていたと思います😅どうしても、不安なら、やはり自分が妥協するしかないと思います😓

    • 6月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ワクチンが打てない病気以外でも、怖いものはあります
    我が子は、インフルエンザのワクチンを打っていましたが、生死を彷徨ったことがあります、、、
    なので、ワクチンがあるないは正直関係ないなぁと実感しています

    • 6月29日
はじめてのママリ🔰

一度オッケーしてたものをやっぱりダメ!って言われるのは私だったら結構腹立つと思います!わたしも病気等心配になる方なのでお気持ちはとても分かります…

上の方と同じく、どちらかが実家に帰るとかで対応するのがいいのでは?と思いました!

  • りりり🔰

    りりり🔰

    やっぱりそうですよね…今回の喧嘩?は私の方が悪いと思います…
    旦那の実家は北海道(我が家は神奈川)で、私の実家は不潔で腐ったもの出してくるしで…

    • 6月28日
はじめてのママリ

麻疹不安ですよね〜
分かりますよ〜🥲

でも11ヶ月、
もうすぐMRできますね‼︎在庫あるうちに打ちたい‼︎

私は不安神経症ではないと思うのですが、1人目の産後は割と病気の心配したり消毒頑張りすぎたり、強迫性障害?って感じになっていました💦

子どもを守るために責任感というか、強くなるんでしょうね。

人には色んな考え方があるので、自分の気持ちをどのような形であれ伝えられたのは良かったのではないでしょうか😃

ただ、ご主人も楽しみにされてたことですからね…難しいですよね😓

行くか行かないか
ではなく、
どうしたら行けるか

2人の納得する妥協点を喧嘩しないで相談できると良い思いますが、今から難しそうですか?😭

  • りりり🔰

    りりり🔰

    私も子供のこととなると強迫性障害っぽくなります。何十回はしませんが、ゴミ箱やお札に触れるだけで手を洗ったり…
    責任感強すぎると思います。何があっても守りたい的な。

    どうしたら行かせられるか…
    ずっと考えてたものの、折り合いの付け方が難しいです。
    ホテル隔離もお互いに大変だし(主人は仕事や息子に会えない生活、私は逆にワンオペの日々)実家は頼れないし…
    会話しない日々でも毎日考えて悩んでます。

    • 6月28日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    あ、そもそも旦那さんが抗体持ってれば大丈夫ですよね?

    • 6月28日
  • りりり🔰

    りりり🔰

    抗体仮に持ってても、万が一を考えてしまうんです…不安神経症、結果大丈夫だったとなるまで不安が消えないんですよね…

    • 6月28日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    主さんが安心するには旦那さんが"行かない"という選択以外にはないですか😭?

    それとも、
    "行かせてあげたい"けど、どうしたら行かせてあげられるか(自分の安心する方法)が分からないって感じですか?🥲

    • 6月28日
  • りりり🔰

    りりり🔰

    まさにそんな心境です😭
    行かない以外心が落ち着かないんです。他の方が言うようにブチギレ案件なのはわかってますが…
    自分の不安になることは無しにしないと心穏やかに生活できなくて😭

    • 6月28日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうなんですね…🥲
    旦那さんは不安神経症と診断されたことについてはご存知なのですか??

    • 6月28日
  • りりり🔰

    りりり🔰

    知ってますが、理解はしてもらえてません。。

    • 6月29日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    こういうのって理解をして欲しいけれどとっても難しいんですよね…😭

    私は産後うつが酷くて離婚騒動にまでなりましたが、私の「夫に理解されてなくて悲しい!!」という気持ちが夫にとっては酷く傷ついたみたいでした💦

    夫は夫でたくさんの我慢と調整と協力をしてくれていたので、そこを感謝して、ある程度譲歩しないと上手くいくものも上手く行かなくなるんだなと痛感しました😢

    だからといって、主さんに旦那さんを行かせてあげなよ〜とは言えないですが、

    やはり旦那さんの気持ちを置き去りにせず、ちゃんと大切にして寄り添っていくと、主さんのことも理解してくれる姿勢が期待できるのではないかと感じました😢

    • 6月29日
  • りりり🔰

    りりり🔰

    多分言ってないだけで離婚考えてるんじゃないかなとおもいます。
    私も全く一緒で、旦那は寄り添いまくってるつもりみたいですが、私は理解が足りないと思ってしまってます。。それを伝えてしまったこともあります。
    あとでお互い歩み寄って話せたらいいなと思います。

    • 6月29日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    なかなか寄り添うのも難しいですよね…😢2人だけの生活から、子どもが生まれて環境が変わると価値観も変わってきますからね…

    • 6月29日
  • りりり🔰

    りりり🔰

    私の寄り添い、足りなかったと思います。
    旦那の気持ちというより、息子ベースに考えてしまい、期待通りのことしてもらえないと、寄り添ってないと思って指示口調になってしまったり…

    私にとって寄り添いが足りてるかどうかじゃなくて、寄り添おうという気持ちに感謝しなきゃだめですかね…

    • 6月29日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    いやいや、当然ですよ〜🥲
    大切な存在が増えると、家族の形もこれまでと変わっていきますから🥹

    ただ主さんすごく素直な方ですよね✨なんだか歯車が少し狂っただけで、ちゃんと話し合えば乗り越えて行けるように思いますが😢

    私も指示口調になって、夫と実母とマジ喧嘩してしばらく決裂していましたよ🤭そんなものです‼︎

    • 6月29日
ななな

逆の立場なら、多分バチバチにキレ散らかしてますね……。
これまで1年近く、ものすごく制限されてて、やっと遊べる~!って楽しみにしていたのを行くなって言われたら……ショックですし「あ~私の楽しみとか本当にこの人どうでもいいんだな…」ってガッカリします。
私も自分の趣味があって、その楽しみのために色々我慢して、当日を楽しみにして過ごしています。
それを1ヶ月切ってからその仕打ちだったら
「今まで我慢してたこっちの気持ちとか、楽しみにしてた期待感とか、そういうの全部どうでも良くて、自分の不安感だけを優先するのか……」
って思うし、正直今後夫婦を続けていくのもキツイな~って思います。
だって、仕事もしてて子供は保育園いってて、ワクチンも打ってて……それでフジロックだけがダメって……なんで?って思って当然だし、今後もこんなふうに楽しみ取り上げられるのか~って思うと絶望ですね……私なら耐えられない……。

はじめてのママリ🔰

私は不安が強い性格であれこれ考えてしまって、旦那にも自分の考えを押し付けてしまうことがあります。自分が正しい訳ではないけど、予防線をいっぱい貼っておきたいというか、、

ただ旦那さんの立場になってみると、耐えられないしなんなら嘘ついて黙って行こうかな…位のことを考えちゃいますね😅私はフジロックほぼ毎年行っていますが、その日のために辛いことも頑張れたり、楽しい想像を沢山したり、4日間行かれるんでしたらそれはもう大変な楽しみ言わば心の支えといっていい程の大きなイベントなのだと思いました。それをやっぱり…って言われたら、なんで今言うの?って気持ちになります。
フジロック後に数日(りりりさんが納得できる日数)ホテルに泊まって隔離状態にする…ならまだ合意できそうな気もしますね😌💦お金はかかるしワンオペにもなるでしょうけど、それで不安が減るのであれば、私ならそうしますかね…

はじめてのママリ🔰

おそらく今のままだと旦那さんにも限界が来ると思います。フジロックがダメと言っていますが
今は他の遊びなら良いんですか?保育園に行ってるし、飲み会や友達と遊んで良いよと言ってあげてますか?言ってなかったら言ってあげたら少しは治るかもしれませんよ! 


りりりさんが止まらないなら
りりりさんの意思を通して、旦那さんが我慢し続けられるか、もう一緒にいられない、となるかはもう結果を待てば良いのかな、と思いました。

  • りりり🔰

    りりり🔰

    飲み会行ってもその他の遊びに行ってもいいと言いましたがダメでした。
    今日また話し合ってみようと思います

    • 6月29日
クマちゃん

うちは息子が生まれる前からわんこが1匹、そして息子が生まれてからさらに1匹で、わんこ2匹と暮らしています!
こんなこと言ったらびっくりかもしれませんが、新生児の頃から息子をわんこと遠ざけたりはせず、普通にぺろぺろ舐められてるし、おもちゃは息子がわんこのやつを奪い取るので共有しちゃってるし、芝生のドッグランに行って、草やどろんこちょっと食べちゃってるし…って環境なので、ほとんど感染対策とか考えたことなかったです😅
支援センターにも結構行って、でもこれまで寝込むほどの体調不良は一度もないです!鼻水くらいはありますけどね!
赤ちゃんて、我々が思っているよりずっと強くて頑丈だよ!と小児科ドクターに言われ、たしかに!って思ってます😊
不安神経症をお持ちとのことなので、これを聞いたくらいで安心なんて到底できないと思いますが、こんな家庭もあるよーと知って欲しいです😊!
あと、確かに今回のことはご主人も悲しかったと思うのですが、個人的には、喧嘩したからって朝から晩まで家を留守にしたりできるなんていいなーって思います。父親がそれやったら喧嘩してるんだから仕方ないで終わるでしょうけど、母親がやったら、え?母親なのに?みたいな世間の目があるの意味不明ですよね。1週間会話しないとかも結構謎で、口どっかに落としてきたの?それとも耳落とした?って私なら聞きます。