※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

幼稚園選びで悩んでいます。私立2校が選択肢。1はのびのび保育、2は厳しい教育。出産後の送迎やサポートが心配。2人以上の子育て工夫を教えて欲しいです。

幼稚園選びで悩んでいます。

現実的に可能なのか、私が甘く見ているのか、アドバイスを頂けると嬉しいです。

来年の5月頃の出産に向けて通院中です。(体外なので見通しはつき易いです)

選べる私立幼稚園が2つしかありません。(市町村が少子化対策皆無で質が悪く、公立は考えていません)

1.少人数制で対応。母子分離に2月必要、週間2回のみ2時間、送迎は親、毎回お弁当、R8年4月まで園バス使用禁止、R7年は誕生日月の翌月から、毎日登園可、毎日お弁当必須です。夏休みの預かり保育なし。徒歩10分に駐車場あり、道も広く行きやすく、園の隣に公共のバス停あり。
のびのびと子供の自主性をメインにした保育方針

2.マンモス校、R7年5月から毎日登園、バス通園メイン、食事は給食、山道で離合不可、細い上に、駐車場が殆ど無く、交通もタクシーのみ山にあるので園庭に行くのに急斜面の階段あり、落下防止対策は皆無。
教育第1で、子供を厳しく型にはめる教育が売りで、自由遊びの時間は設定なし、行事のための練習がメインで、軍隊チック、
先取り教育で6歳までに小学1年生の授業は教え込む方針
夏休みも預かり保育可能

私は1の幼稚園希望でしたが。実家のサポートも無く、ワンオペで、5月中旬に出産…
車もあまり得意では無いのに、送迎や、その他等、出来るのか不安になっています。
主人の育休はステップアップで転職したばかりなので、在籍日数的に難しく多分、取れません。

2人以上お子さんのいる家庭で、どの様にしてるか工夫等と教えて頂けますか?
現実的に不可能!とかも。(地方なのでファミサポ、ベビーシッター等は皆無です)



コメント

こっこ

8月生まれさんですかね?
それで来年の9月から満3歳入園のイメージですよね!
それだと入園の時に下のお子さんが4ヶ月頃、首もすわってるし1の幼稚園でいけると思います!!
私は全然状況は違いますが、下の子8ヶ月で上の子が満3歳入園したのですが、家庭保育2人がキツすぎて、ほんとーーーにありがたかったです。
お弁当はパターン化してしまえばわりといけると思います。
夏休みの預かりはうちもしませんでしたが、働いているわけでなければ特に問題なかったです。うちは基本バス通園でしたが、私が運転できなかったので何かあった時は下の子おんぶして30分かけて自転車で行っていました。それでも預けられて助かっていましたよ!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    8月生まれです。
    5月や6月の産後すぐの時がどうかなぁ?と尻込みしています。
    睡眠が結構欲しいタイプなのと。40超えての出産なので体力的な面で…(体力無さすぎ弱弱ってよく言われます)

    間(週2回の幼稚園以外)に近隣(徒歩5分)の1時預かりの保育園も、入れる予定ですが、それなら、何とかなりそうでしょうか…😭

    • 6月28日
はじめてのママリ

運転得意ではなかったですが、2人連れて送迎できるように旦那の休みの時に何回か練習に付き合ってもらい、何とか行けるようにしました😅
バス登園もいずれかできるようになるようですし、夏休みの預かりがなくても問題ないのであれば、1で何とか頑張れるんじゃないでしょうか。

公共のバス停を使うと通園にどれくらいかかるかわからないですが、参観日、保護者会、面談など、送迎だけでなく親が幼稚園に出向く機会も多々あると思います!
早退、遅刻とかも含めて
そういった場合にも行きやすそうな方を選んだ方がいいと思うので
1なら道も広く行きやすい→練習すれば車で行けるかも

少し時間はかかってもバスに乗ってれば着く(混雑具合などわからないですが)というのは利点にもなるのかなとも思いました。

お弁当は慣れれば毎日でも何とかなります!

幼稚園の特色がかなり違う園になると思うので、送迎のことだけでなく、お子さんに合いそうな方を選択してあげるのがいいと思います!

私も迷いましたが、車で通うと自分で決めたので、すれ違いや駐車でドキッとしたことも多かったですが気合いを入れて頑張りました😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    園自体が車で15分程で、公共のバスは20~30分に1本はあると思います。
    混雑は多分、少なそうです。

    確かに道が不安で…😭
    特色的にも、1の方が娘に合うかな?と思って居たので少し安心しました😊

    • 6月28日
まめ

どちらの幼稚園がよいとは言い難いのですが。。。

満3歳で幼稚園に通いだすということですよね?
1は下の子が4ヶ月位になったら
2は出産直後から上の子の幼稚園が始まるということですか?

うちは下の子が生後4ヶ月の時から上の子がプレで週1で通ってました。
徒歩13分位です。
週1でも送り迎え、キツかったです!暑いとマジで死にます!雨でも死にます😱
1だと駐車場から10分位歩くんですか?バスですか?

お弁当もめっちゃ大変だと思いますよ。5ヶ月位から離乳食はじまるじゃないですか。離乳食の準備に上の子のお弁当の準備。。。
しんどい😱

あとは、幼稚園行き始めはとにかく風邪ひきまくります!!
そして下の子にうつります。
自分も産後で体力弱ってるのでもらいます😱
バスは楽なのですが風邪もらいやすいのもまた事実。。。
遅刻、早退も考慮したほうがいーです!!
バスがメインでもけっこう自分が送迎することも多々あります。

何を優先させるかですよね💦💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    満3歳というか…R7年の8月に3歳になります。R7年の5月の中旬頃に出産計画しています。
    その為、4年保育を考えていて、R7年の4月から8月まで週2回のプレ、3歳になる翌月の9月から毎日登園という形の幼稚園を考えています。

    • 6月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    駐車場からは、徒歩5~10分です。(屋根無しの10分歩く幼稚園の駐車場と徒歩5分、地下の有料駐車場とがあります)

    家からは、徒歩だと30分以上かかります。
    家から徒歩5分の所に、生後3ヶ月から利用可能の一時預かりの保育園があります。

    • 6月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    色々と教えて頂き、ありがとうございます。
    そうですね、集団だと色んな病気も貰ってきますもんね…💦

    また主人と相談します。
    どちらの幼稚園も、プレの期間を覗いて本格的に登園となると、バス登園になります。

    • 6月29日