![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
児童手当を新NISAに60万円入れるのがいいか相談中。夫はJAの定期預金が良いと提案。新NISAか定期預金か、どちらが良いか意見を聞きたい。
児童手当の一部を新NISAに入れようと思うのですが、リスク高いですか?
児童手当やお年玉お祝い関係のお金を、長男と次男それぞれの口座に貯金しています。
長男のほうが80万弱、
次男のほうが46万ありました。
これらのお金はは使うことはほぼなく、基本貯金として大学費用にあてるつもりです。
あとは学資保険にも加入しています。
全額はやめておいて、
2人の口座からそれぞれ30万ずつ計60万を新NISAに一括で入れようかなと思っています(銘柄はオルカンにするつもりです)。
それを夫に伝えたら不安そう?で、JAの定期預金?がいいのではないかと言ってました。
でも定期に入れるくらいなら新NISAのほうが良くないか?と思って😅
みなさんのご意見聞きたいです🙇
どう思われますか?
よろしくお願い致します🙇
- ママリ(2歳6ヶ月, 5歳2ヶ月)
コメント
![ゆき](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆき
定期にいれるよりオルカンの方が良いと思います!
これからの時代は投資必須になるかと思うので親も勉強して、子供にも早めに教えてあげなきゃなと思ってます🥺
我が家は違う銘柄ですが、子供資金とかも投資信託買ってますよー!
![ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママ
特に使う予定がないならニーサでいいかなと思います。
学資もあるなら、大学入学に最悪マイナスになってたら下ろさないでおいていてプラスのタイミングでおろしたらいいかなと思います。
入学のタイミングで必ず引き出すっていうのなら、マイナスリスクもあるかもですが、数年前から動向をみていて入学前にプラスのタイミングでおろしたらいいかなと思います。
-
ママリ
コメントありがとうございます!
マイナスのときに下ろさなければいいですよね💡
特に使う予定ないのでニーサにしてみます✨- 6月28日
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
学資保険も加入してるなら、定期よりNISA一択ですね!
しかも60万の少額ですし手を出しやすいと思います😊
私も学資保険加入しつつ、NISAでも運用してます😆
-
ママリ
コメントありがとうございます!
ニーサで良さそうですよね💡
まずは60万運用して、現金のほうが溜まったらプラスでニーサに入れようと思います😌- 6月28日
ママリ
ありがとうございます😊
やはり投資必須ですよね🤔
ちなみにどの銘柄買われてますか??
ゆき
子供の投資分(ジュニアNISA)は、SP500メインです!
NASDAQとオルカンも少し買ってます!
ママリ
ありがとうございます✨参考になりました✨