※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

保育園での保護者活動について悩んでいます。活動に参加できず、理解できない気持ちを抱いています。

保育園でのPTA?のような活動について

園バレしてしまうかもしれませんが、モヤモヤが捨てきれないので相談させてください。

うちがお世話になっている保育園では保護者の有志の方でPTA?のような(なんと表現すれば適切かわからないのですが)ものがあり、
基本的な活動は運動会やお祭りなどの行事のお手伝いで、有志で集めたお金で保育園により良いもの(?)を寄贈したり、しているみたいです。

みんなの前でこういうのがあります、どうですか?と言っていたその長(?)の保護者の方すごいなと思ったのですが

先生も、
本当に多くの方が参加いただいてて、去年は全体の3分の1以上の保護者が参加してました
とも言っていて、
有志なのでもちろんやらないのですが、
幼稚園でもないのになんだこんなことあるんだ…という感じです。

保育園にもこういうのはあるものなのですか?
もしくは皆さんなら忙しくても参加しようと思いますか?
保育園て、仕事や病気だったりで忙しくて家で面倒を見れないから朝から夕まで預かってもらう場所だと思っていたので、先生のお手伝いまでするなんて素晴らしい心意気ですが、無償で、信じられないです

先生には本当にありがたいと思っています。
保育園があるおかげで私は働けて娘は成長できる、のを日々感じています。
行事を盛り上げたいのもわかりますし、手伝いたくないわけではなくて
本当に時間もお金も余裕がなくてそんなことできません。

寄贈の件もそんなことするなら家で娘に何か買います…
園のためにという気持ちだけで無償で、そんなに動けるのが、私の中では理解不能でして。

幼稚園でそういうものがあるのはわかります。
そんな余裕があるなら幼稚園行かせたら?という気持ちにすらなりました。

私の性格が悪いのでしょうか………

コメント

COCOA

元々はPTAや学年毎の役員ががあったけど、
いちいち皆が嫌がる役員決めやらの不満が多くて、お手伝いの有志を募る形になった、とかではないんですかね?
最近はその形の小学校が多いです、
幼稚園、保育園に関わらず、数年前まで保護者会やら保護者会費は存在する所が多かったと思いますよ。
その存在を知ってる人からしたら、やりたくない役員をする位なら、お手伝いやちょっとの寄付くらい、お安い物だよって感覚だと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほどそうなんですね!!
    小学生になると色んな家庭がごちゃまぜですし、PTAとかどんな親でも不可避な旗振り当番があるとかいうのは母から聞いていたのですが、
    保育園でもあるのか!という思いでした。

    上の子とかいて、更なる苦労を見てきたんですかね

    • 6月28日
はじめてのママリ🔰

分かりますよ!
うちの園にもそういうのがありますね。
私は忙しい中、参加しようとも思わないし、積極的にされている方たちすごいなと思います。
園に寄贈するくらいなら娘に何か買う、、それも分かります😅
私も質問者さんと全く同じ感覚ですね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同じ感覚の方いてよかったです

    聞いてて、
    先生でもない1ママが皆さんの前でペラペラと活動内容を説明する姿もびっくりしました。
    お祭りも運動会も、出し物側に回ると娘といれないので嫌です…

    • 6月28日