※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
とまと
お仕事

看護師経験11年目の女性が、救急勤務に不安を感じています。クリニックへの転職を検討していますが、迷っています。どうすべきかアドバイスを求めています。

看護師です。
病棟で6年働き、産休育休をとり
その期間は外来で働いています。
最近看護技術に不安があるのですが
月一で救急日直があります。
救急も苦痛ですし、入職して11年目なのに
なにもできなくて不安でたまりません。
外来は生活的にありがたく、仕事も人も好きですが
このままでよいのか不安になります。
クリニックに転職して1から学び直すか…
みなさんならどうしますか?

コメント

マ

同じく看護師です。
看護師になって12年ですが、産休育休をはさみ6年ほどしか実務経験ありません🤦‍♀️
わたしの周りは子供が小さい間は断然外来で働いている方が多いです。
子供の急病などでお休みすることが多いからです。
クリニックは勤務時間的に子供が小さいうちは難しいような気がしますがどうですか?😖
救急が苦痛な気持ちもよくわかりますがなんとか勉強して外来に残ると思います。

はじめてのママリ🔰

クリニックだと小さい子供いると休めないですよね😫
月一なら頑張りますかね!

私も救急対応苦手意識強くて、BLSとACLSの資格取りにいきましたよー!

のぞみん

月1の救急だけなら、病院の外来にとどまったほうがよいと思います

救急対応に自信がないなら他の方も言われているとおりBLSとACLSの講習受けにいくといいですよ
私はオペ看護師なりたての時に講習受けに行きました

ちなみに今は近所のクリニック勤務ですが、クリニックはスタッフ人数少ないので、休みとりにくいです
病院だと夕方には救外になるので定時に帰られているかもしれませんがクリニックは診療終了までなので繁忙期で遅ければ20時21時になることもあります

クリニックは即戦力求められますので1から学び直しはよっぽど人員豊富なところじゃないと難しいと思います