
知的障害+自閉症の子供を育てる母親がアドバイスを求めています。息子に障害がある可能性に悩み、将来のコミュニケーションや発達について不安を感じています。母親認識やコミュニケーションが取れるか、発語の可能性などについて知りたいと思っています。
【知的障害+自閉症のお子さんをお持ちのかたからアドバイス欲しいです】
毎回障害関連の質問ばかりしておりすみません。
お子さんに発達障害があるかたからアドバイスをいただきたいです。
7ヶ月半の息子に発達障害があると思い毎日病んでいます。まだ診断できないことは分かっていますが、特徴は全て当てはまっており育てている中で違和感しかなく、どんどん特性も出てきており、絶対そうなんだろうな…と思っています。
「まだ診断できないのに決めつけるな」「子供がかわいそう」などの批判は控えていただけると幸いです🙇♀️
勘違いだったら良いな、という希望がまだ完全に捨てきれていないですが、期待しては息子の異様さを見て落胆することに毎日疲れてきました。
なのですぐには無理ですが、障害を受け入れる方向や、障害があっても前向きになれる方向へなんとか意識を持っていきたいと考えています。
今1番つらいのは母親を一切認識していないことや、目が合わずコミュニケーションがとれないことです。
喃語やクーイングもなく、一生話せないのではないのかと心配しています。
・知的障害+自閉症があっても母親認識はいつかされますか??ママを求めてくれる日は来ますか?また、コミュニケーションはとれるのでしょうか?
・もし重度知的障害だと発語は全くないのでしょうか??1歳ごろまで喃語クーイングゼロでも話せるようになったかたもいますか??
・その他に、障害はあったけど幸せだと感じることができた瞬間やエピソードを教えていただきたいです。
不快になるかたがいたらすみません。
子供を受け入れられるようになりたいです。
前向きなお話を聞かせてください!
- なみ🔰(1歳5ヶ月)
コメント

ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ⠀
長男が自閉症です
知的障害のレベルにもよりますが、余程じゃない限り母親認識は遅かれ早かれされますよ^_^
ゆっくりではありますがコミュニケーションも取れます
重度でも発語が全くないのは少ないと思いますが、ほんと人それぞれなのでなんとも言えません
言葉は間違えるかも知れませんが、障害児ならではの面白さもあります
普通の子にはないような動きや発言、今では笑ってしまいます 今はまだ不安ばかりでしょうが、月日が経つとこっちも慣れてくるので気持ちに余裕もでてきますよ^_^

ママリ🔰
療育とかは行ってないですか??毎日1人で考え込むのも辛いですよね💦
-
なみ🔰
コメントありがとうございます。7ヶ月なのでまだ療育は行けませんが色々なところに相談はいっています!
- 6月29日

メタグロス
アドバイスを求められている対象ではありませんが、私も同じような時期に似たような悩みを持っていたので失礼します。
目が合わない(これは今もです)クーイングしない、喃語なしで毎日しんどかったです。
上記は一歳過ぎまでしませんでしたが、9〜10ヶ月頃指差しが発現し、
現在は多語文でいろいろな会話が出来るように成長しています。
知的レベルについては不明ですが、トド算数というアプリの引き算の概念等は理解しているので、ある程度の理解力があると感じています。
子供自慢のような書き方になってしまい申し訳ないですが、
自分も5〜7ヶ月ごろ、目が合わないクーイングしない状態から会話が出来るようになった例がほぼ見つからず辛かったので、こちらに返信させていただきました。
なみさんの息子さんがすくすくとご成長される事を願っております。
-
なみ🔰
メタグロスさん
コメントありがとうございます。
クーイングや喃語が1歳過ぎまで無かったのですね!それでも現在お話しできてるというのはとても希望です!コメント頂けて嬉しいです!
他の方への回答で、お子さんに性質がありそうとコメントされてるのを拝見しました。スペクトラムなので症状の薄い濃いはそれぞれかもですが、うちの息子もメタグロスさんのお子さんのように育っていくと良いなぁと思います!✨- 6月29日
-
メタグロス
お返事ありがとうございます。
まだママリにいるぐらい私も不安でいっぱいなのに、偉そうなことを言ってしまい申し訳ないです…。
うちはずっと目が合わない(目が合わない=自閉症の所見)とのネット情報を否定したくて、まだ情報収集がやめられないのですが、
目が合わない、親の言葉に応じてクーイングしない=知的障害があって会話が出来ない、母親を認知していない
ではない事だけは声を大にして言わせてください…!
長文&クソバイスすみませんでした。- 6月30日
なみ🔰
コメントありがとうございますした。
認識はされることが多いのですね。良かったです!
程度はまだ分からないので希望は持ちつつ受け入れて慣れられるように頑張ります!