※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

最近自分の気持ちがコントロールできず、育児に不安を感じています。他の子供と比べて焦りを感じ、感情のコントロールが難しいです。どうしたらいいかわからず、逃げ出したい気持ちです。

お願いします、誰か聞いてください。
最近特に自分の気持ちがコントロールできず自分が怖いです。11ヶ月の子どもを育てていて、平日昼間二人きりだと本当に辛いです。きっと人からしてみたら全然辛くないことだと思っています。
漠然とした不安が襲ってきてそれを拭うことができません。
バイバイ、パチパチ、どうぞ、はーいなど模倣を全くしないことがずっと気がかりだったのですが、ママリや地域の子育てセンターで相談させてもらって、励まして頂き、なんとか前を向けた気がしました。しかし、先日同じ月齢のお友達に会ったときにその子が全てやっていたのを見て完全に心が折れたんだと思います。
大丈夫ともう無理を無限に繰り返していて感情についていけません、子どもに手を出すことは決してありませんが、少し雑に接してしまったり乱暴な言葉を使ったり、「うわああ」と大きな声を出してしまったりします。
どうしたらいいのかまるでわかりません。解決策がわかりません。毎日何も楽しいと思えなくて、人に会うのもいやです。他の子はみんなできていると思い込んでしまうんです。
本当にこのままだと子どもにも悪影響だと思います。
正直なところもう逃げ出したいです。
まとまりがなくてすみません。読んでくださった方がいらっしゃいましたらありがとうございます。
何でもいいので何かお言葉をもらえたら嬉しい限りです。

コメント

そら

毎日お疲れさまです😌

きっと既に同じような回答を見たり聞いたりしてこられているかもしれないですが
うちの子たちが模倣し始めたのは1歳過ぎてからでした!
はーいは今もしませんし、ブームが去ったのか最近やらなくなってきたものもあります。

同月齢の子がやれてると焦ったり不安になったりしてしまいますよね💦

私も2ヶ月早く生まれたお友達に会った時、えー!こんな動けるの?!とか思ってたけど、我が子達は同じ月齢になった時そこまで驚くような動きはなく😅
本当に子どもによって個人差が大きいし、こんなにも違うものなんだなぁと感じました。

ちなみに、双子間でも全然違います。
寝返りもお座りもたっちもバラバラでした。
双子のうち1人が先に何か出来るようになると、ついもう1人もまだかなぁ…なんて思ってしまいますが、本人には本人のペースがあって
今は出来なくても一生出来ないわけではきっとないと思い直すようにしています😌

目で見た動作を真似するってすごく高度な事だと何かで見ました。
お子さんは今、きっとインプットする練習中なんだと思います。それをアウトプットできるようになるまでにはまだもう少しかかるかもしれないけど、1度覚えたらその後は早いです☺️

今、模倣以外でお子さんが出来ていることはありますか?
ものを引っ張るとか、手づかみ食べするとか何でもいいです。
出来ていないことに注目するとあれも出来ない、これも出来ない、遅れてると思いがちですが
出来ていることに目を向けてみると意外とその月齢に合った発達が見られていたりもします。
一度、模倣から視点を変えて「今出来ていること」に目を向けてみるのもひとつかなと思います😌

長文になってしまいすみません💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭
    インプットの最中と考えると前向きになれる気がします😭
    手づかみ食べが上手になってきたり、まんま?まま?ぽい事を言ったり、伝い歩きはとても安定してきました。本当におっしゃる通りで、模倣ばかりに気を取られてできることに目を向けられていなかったです、とても反省です。

    • 6月28日
  • そら

    そら

    伝い歩きが安定してるってすごいです☺️
    うちの双子の1人はいまだにつかまり立ちあまりしないので笑

    そして日々の関わりを積み重ねて積み重ねて、これまでお子さんのことをたくさん見てきたからこそ、これ上手になったな!これ安定してきたな!って言えるんだと思います。
    できていることを思い浮かべられるって、それだけはじめてのママリさんもお子さんをよく観察してる証拠だと思うので
    お子さんも毎日一生懸命頑張ってるけれどはじめてのママリさんも、改めて本当に毎日お疲れさまです✨️

    比べてしまうことは誰にでもありますから、反省、とは言ってもあまりご自分を責めすぎないでくださいね😌

    • 6月29日
ママリ

うちの娘も1歳過ぎくらいまで何もしなかったですよ!
周りに励まされても比べてしまうお気持ちすごくわかります。
まだほとんど意思疎通できない0歳〜1歳前半は正直毎日楽しくなかったです💦可愛い瞬間ももちろんありますが、日々淡々とお世話をするために生きてるって感じでした。

2人きりのお家の中も辛いですよね。

でも今なら分かるのですが、まだまだ模倣しない子いっぱいいます。見えてないところに、そこに居ないだけです!
出来てないことより、お子さんが前より出来てることに目を向ける方が気が楽です。

いつになったら模倣できるようになるよ!って明確なことは言えないですが、その辛さも時間が解決するとしか言いようがないです。

それまで人とわざわざ会わなくてもいいし、子供の遊び場とかじゃなくてママリさんの心が少しでも楽になるようなところに子供と出かけるだけの日々を過ごして肩の力を抜いてほしいなと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭
    そうですよね、たまたま身近な子ができているだけなんですよね😭
    できることに目を向けられるようにしつつ、リラックスできるような場所で子どもと過ごそうと思います、、

    • 6月28日