※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まるちゃん🔰
ココロ・悩み

看病に慣れることができるのか、子供の体はいつ頃から強くなるのか不安です。希望を持ちたいです。

【看病に慣れる日はきますか??】
今年の1月に途中入園し、6ヶ月が経ちます
1~3月は登園できた日が5~8回
4月~は1週間行ける日も出てきてますが、6日間高熱を出すのは当たり前で、10日間休み→1週間登園→発熱の繰り返しです
入院は3回、救急車は4回のりました(熱性痙攣)

出産してからずっとワンオペでコロナ禍だったこともあり、産後ケアもなし、リフレッシュもできない、夜泣きを変わってくれる人もいない中やってきました
息子が1歳の時に旦那の地元に引っ越す事になり、更に無理が重なりました
辛くなり去年の秋頃実家に帰ってきましたが、どんどん身体が動かなくなり不調が次々と出始め、1月~途中入園させてもらいました
初めて味わう1人時間に感動しましたが、看病が更に私の身体を追いつめ、パニック障害になりました

体調不良のままの看病生活で、全然体力も気力も戻りません…🥲
元気になりたい…それだけなのに…
こんなにも2年間頑張ってきたのに...ずっと辛いです
覇気のない自分の顔をみるのも辛いです
西洋医学、東洋医学、食生活も取り入れて何とか生きてます

助産師ひさこの動画を見たりして泣いたり勇気もらったりしてます
『子供の看病は親も慣れるしかない』と言ってたので、本当に慣れるのかな?と思ってます

皆さんは看病になれましたか??
お子さんの体はいつ頃から強くなりましたか??

希望が持てるようになりたいです🥲✨

コメント

SLママ

毎回熱出すと心配しますし、可哀想だなとは思います😢
うちも2回熱性痙攣起こしたので、熱が出ると毎回気になりますし😭
慣れたとは言わないですが、何となく「今回は大丈夫そうだな」とか、「あー、今回はキツそうだな」とか…そういうのは何となく感じるようになって来たかなと🤔
そういう意味では慣れて来たと思いますし、前ほど焦ったりはなくなりました😌
まだ月1回くらいは発熱するかな❓と思いますが、前よりは熱を出す頻度も続く日数も減って来たようにも感じます🙂
喘息っぽさがあるので、咳は良く出ますし薬はずっと飲んでますが前は咳や鼻水あると必ず熱を出してましたがそれはだいぶ落ち着いて来ました❗️
うちの子は1歳で保育園に入って、最初の2〜3ヶ月は月の半分行ければ上等でした☝️
それ以降少しずつ半分以上行けるようになってきて、もう少しで保育園通い始めて1年になりますが最近は日・祝日のような保育園がお休みの日を除いてお休みするのは一桁の日数にはなりました😃