※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
お金・保険

非課税世帯から課税世帯になったため、保育料や給食費がかかるようになります。療育も無料から有料になる可能性があります。支払うお金が増えることに不安を感じています。

母子家庭で非課税世帯だったのですが、
昨年の途中から給料があがり、課税世帯になりました。

未婚で出産しているため、今までずっと非課税世帯でした。
なので今年から?初めて課税世帯となります。

非課税世帯と課税世帯の違いってなんでしょうか?
保育園と療育(息子が知的障害持ちの為)に通っていますが、お金がかかるようになるのでしょうか。
保育料は3歳以上は無償化ですが給食費などは必要になる…?
療育は、今までは無料で通わせることができていました。

恐らく、今まで以上に支払うべきお金は増えますよね。
何が無償化から外れるのかよくわからず…

コメント

ママリ

療育は4,500円を上限に費用がかかると思います。
後は保育園料は無償化でも給食費がかかりますね。

住民税とか所得税の支払いが発生するとかですかね。

手当も減る可能性があるかと思います💦

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    4500円ですか…🥲給食費もいまは白米のお金500円で済んでいますが、やはり増えますよね…
    大して収入が増えたわけでもないのに、出費が増えるのはキツイです😞

    • 6月28日
  • ママリ

    ママリ


    でも1万円も増えないと思いますよ。
    1万円稼ぐのはそんなに難しいと思いませんので、
    手当も出ているでしょうし、
    必要経費ではないでしょうか?

    我が家も末っ子が療育通ってますが、とても安いですからね‼︎
    ありがたい補助です🙆‍♀️

    • 6月28日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    月収も一万程しか増えておらず…ちょっとはみ出しての課税世帯なのです💦
    母子手当などの手当も一切もらっていないのでカツカツです😣

    療育に通わせてからできることも増えたのでうちもとても助かっています☺️
    毎月のお金の支出を見直します!

    • 6月28日
はじめてのママリ🔰

療育は年少の学年から年長の学年までは無料じゃないですかね🤔

うちは2歳から通って有料だったのですが、今年年少になり無料になりました🙆‍♀️

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    無料で済みますかね😳
    次回療育の際に聞いてみようと思います😣
    最低賃金は上がるのに低所得のライン(135万未満)が上がらないから手取りは増えても出費は増えるばかりです😩

    • 6月28日