※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆの
妊娠・出産

3人目の出産を個人病院か総合病院で迷っています。現在切迫早産のリスクがあり、安静が必要な状況です。どちらが良いか悩んでいます。

3人目の出産を個人病院か総合病院で迷っています。


現在3人目妊娠中で個人病院に通っています。
今24週ですが、3日前の検診で子宮頸管が24㎜で切迫早産と言われ、次の日から仕事もお休みになりました。

1人目の時に通っていた病院は家から近い、近所では人気の個人病院でしたが、27週で切迫早産で自宅安静になり、32週で大量出血し近くの総合病院に救急車で運ばれ転院となりました。
次の日の朝ふたたび大量出血しそのまま緊急帝王切開となりました。早期胎盤剥離だったそうでそのまま個人病院で入院していたら赤ちゃんは助からなかったと思います。
的確な判断をしていただいて感謝しています。

2人目は前回が早期胎盤剥離だったため念のため1人目を出産した総合病院に通院し、切迫など何事もなく計画帝王切開で出産となりました。

今回は予期せぬ妊娠ではありましたが現在35歳で年齢的、経済的にこれで出産は最後にしようと思い、帝王切開の時に卵管結紮もしてもらう予定です。
2人目の時は何もなかったし、最後の妊娠、出産になるので少しでも良い思いをしたくて、おいしいご飯や個室のある1人目の時に途中まで通っていた個人病院に通い始めました。が、切迫早産になったことで、このまま個人病院でお願いしても良いのか悩みはじめました。

まだ予定日まで3ヶ月くらいあるし20㎜きると入院だと言われていて、5歳4歳の子供がいるのであまり安静に出来ず途中で入院になりそうな気がしてます。。
主人は入院になるなら総合病院の方が安心だしいいんじゃないかと言います。あと前回の健診に珍しくついてきて、その時に担当してくれた先生に不信感(早剥の履歴をわかってなかった)を感じたのも理由のひとつのようです。その先生はその日初めて担当してもらったので私は気になりませんでしたが、、

切迫早産がすすみ、もし長期間入院になっても個人病院なら着替えなども貸し出してくれて綺麗なお部屋でおいしいご飯で過ごせますが、総合病院だと大部屋でご飯も病院食で着替え持ってきてもらったり(多分義母がしてくれる)しないといけない、、それも何ヶ月も、、考えるだけで少し憂鬱です、、

個人病院と総合病院は目と鼻の先で、何かあった時はすぐ運んでもらえると思います。
これで出産の時にもしものことがあればその後ずっと後悔すると思いますが、逆に何もなかった時でも、あそこで産みたかったのに、、とか引きずりそうです。。
どっちがいいんでしょう、、

自分でも心のどこかで総合病院の方が安心とは思ってて、でも楽しみにしていた産院を諦め切れない気持ちがあって、、だってまた早期胎盤剥離になるかはわからないし、もし長期間切迫早産で入院なったら、どうせ同じ寝たきりなら快適に過ごしたい、、!!!
でもこれは妊娠出産経験した人じゃないとわかってもらえないと思い、ここに書き込みました。

切迫で入院になったら個人病院でゆっくり過ごしてなにかあれば運んでもらって、、て思ってるんですけど、、
考え甘いですかね、、あーーーーもうわからないいいいいい

コメント

はじめてのママリ🔰

出産はなにが起こるかわからないので、わたしなら総合病院にします😊
個人病院羨ましい気持ちもとてもわかります😢
快適に過ごしたいけど、もし羊水塞栓になったら…と考えてすぐ救命してもらえるところを選びました!

  • ゆの

    ゆの

    そうですよねえぇ😢!
    すぐ運んでもらえる距離だからって緊急の時はむずかしいですしね、、🥲

    • 6月29日
ママリ

私なら総合病院にします🥲

大変失礼な事を言いますが、カルテを見れば分かる早剥の既往歴の文字すら見落とす先生が緊急時に的確な判断をできるの?と思ってしまいました…お一人目の時は別の先生が迅速に対応してくれたみたいですが…

確かに個人病院の美味しいご飯や手厚いサービスは魅力的ですが、産まれた後でも素敵なホテルで美味しいご飯を食べることはできます!
産後ケア施設もアリだと思います!

切迫も早剥も赤ちゃんやママの命に関わる事ですし、生まれるまで何があるか本当に分からないので…

  • ゆの

    ゆの

    ややこしいのですが、、早剥出産後の胎盤を調べる?と早剥とはいえない感じだったみたいで、、でも出血の多さと胎児の心音が弱まって出産直後は新生児仮死状態だったので早剥とは検査では出なかったけど早剥という診断で伝えられました。よく言われてるお腹の痛みとかも全くなく特殊なケースだったようで、、
    先生が変わるたびに毎回同じ説明をしてるのでカルテに書いてないのかも、、?
    1人目の時に対応してくれた先生は当時出血しすぎて意識があまりなくどなたかわからず、、
    ママリさんに言ってもらえてなんだか不安になってきました💦!
    そうですよね!💦産まれた後に良いホテルで美味しいご飯したらいいですよね🥹!
    産後ケアホテルの存在初めて知りました!

    • 6月29日