※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

転職を考えていますが、子育て中で不安があります。介護福祉士でケアマネに転職したいが、残業や急な休みが難しいと聞きます。サービス提供責任者も検討中です。

転職をするかどうかで悩んでいます。
シングル、子供2人(ひとりは療育中)
今、登録ヘルパーをしており、子育て経験者ばかりで理解ある職場なので急な発熱などに柔軟に対応してくれます。
給与面で少し不安があり手取りで14万と元旦那からの養育費で生活しています。
介護福祉士を持っているので、スキルアップを兼ねてケアマネを取って転職をしようと思っていますが、働いてる人からはやめとき!と反対の声が多いです。
理由としては
急な子供の発熱等で休めない
子供の行事等で中抜け出来ない(ヘルパーなら、その時間だけ訪問を取ってもらって後は訪問に行く中抜けが可能)
夜中でも、緊急時は走ることがある。
残業無しと書かれていても自分の仕事が終わらないと強制残業
退勤間近に何かあると残業確定などなど…
せめて子供が大きくなるまではケアマネはオススメしないと言われました。
給料としては24万〜貰える場所が多いなと感じました。
ケアマネになるぐらいならサービス提供責任者なら給料は今より上がるし、そこまで酷い残業も無いからケアマネよりサ責の方が良いよ
といわれます。
サ責も場所によりますが22万〜です。
経験者の方や転職してる方はどうしてますか?

コメント

ルーパンママ

私は介護士でもなんでもないですが、ケアマネは相当ブラックな印象です💦
療育にも通ってらっしゃるとのことなので、ケアマネはもっと先でもいいのかな…と思います😣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱりそうですか💦みなさん口を揃えて同じ様な事を言います。
    もう少し考えてみます

    • 6月28日