※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
家族・旦那

適応障害?鬱気味?の旦那さんで持ち直したというか治ったという方います…

適応障害?鬱気味?の旦那さんで持ち直したというか治ったという方いますか?

1月に転職して4月まで研修、そこから今の職場になっています。 
前の仕事は緩めだったため基本穏やかでしたが、今の仕事になってイライラしてることとかすぐ怒ったりすることが増えました。優しいと感じていましたが最近はあまり感じません。
常に仕事のことを考えている感じです。スマホの時間も増えています。営業職ですがあまり自分の持ってる製品が売れないことが原因かなと思います。
残業はほぼなくなったし、休みも多いのですが、休みもあまり楽しめないみたいなことを言っていました。
平日も子供の寝かしつけのまま寝てしまっていて平日の楽しみがないことも原因かな、と思っていて何か趣味を見つけたいなと思っています。

私は保育園に預けず、土日のどちらかと平日たまに母に預かってもらって母のパート先の手伝いをしている程度で月3.4万で稼ぎがなく、私と旦那2人だったら私が働く日を増やせば過ごしてると思うのですが、子供がいるので旦那が働けなくなったらと思うと不安です…
私も仕事で適応障害になり、産後鬱になり、とあまりメンタルも強くないので将来が不安になります。

どうしたら良いでしょうか…
元々メンタルは強めで、自己肯定感も高めでしたが今は低く感じます。日によってテンションが違う感じです。

コメント

はじめてのママリ🔰

楽しみ、趣味を見つけるって、元気な人にはいいですが…
余裕がない時や鬱っぽいときは、まずは休養だと思います。
どうしたら休みを確保できるか、回復につながる休養はどのようなものかを考えてあげた方がいいと思います!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    旦那が平日は寝るだけになっちゃって金曜日を待つだけになってるから平日の夜はゲームしよ!って言ってたんです。
    ありがとうございます。

    • 2時間前
はじめてのママリ🔰

夫が仕事のストレスで難聴になり、鬱気味になりました。
今まで楽しみだった趣味を楽しむ気力が無く、スマホで時間溶かしてました😓
たまたま全く未経験ですが興味のある職種への異動希望が通り、持ち直しました!
環境って大事だなと感じました。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    やっぱりスマホの時間増えるんですね…関係ないと思ってたのですがやっぱり関係ありますよね💦
    なるほどです。このまま悪くなって病院とかになりそうだったら転職したばかりではあるけど提案してみます。ありがとうございます。

    • 2時間前
はじめてのママリ🔰

今はしっかり通院しておいて、今後悪化してうつになったら傷病手当や失業保険や障害者年金など貰えればどうにか生きていけるので、今はとにかく悲観しないでペースを落とす事が大事かもですね。

傷病手当や失業保険は今の職場でいつからなら申請できてどれくらいもらえるとか、精神疾患の障害者年金と子供加算でいくらもらえるとか、ネットで概算だけでも見ればそこまで追い詰められないですみますよ。気休めでも今はいいと思います。

あと平日に娯楽や趣味はなくてもいいんじゃないですかね?
私は趣味いくつもありますが、平日は早く寝ないと体調崩すし、変にハイになるとすぐ躁鬱再発するのでなるべく子供と寝てます。単調なパズルゲームは考えすぎ防止のためにしてます!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ペースを落とす…そうですね、土日もリフレッシュできるように色々考えてみます。
    お金も色々調べてみます。
    平日に楽しみがあると少しは息抜きになるかなと思ったのですが休むことも大事ですよね。
    ありがとうございます。

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちの夫は鬱っぽいかな?と思ってから急にガクンと落ちて今2年経ちますが、ようやく今少しずつ趣味など再開してます。
    1度完全に落ち込んじゃうと笑わせるのも年単位みたいな事になるので😭
    夫の場合は何もしないでだらける、身体や心をゆっくり落ち着かせるのが苦手みたいでとにかく空き時間を充実させようとして悪化してました💦

    • 1時間前
ママリ

私の旦那も元々鬱とパニック障害で、去年適応障害と鬱再発して2、3ヶ月休職してました。休職中はずっと寝てるかぼーっとしてるかでした。それでも仕事の事考えたり消えて無くなりたいとか言い出すのでその都度考えない!考えない!って暗示かけてました笑
最初はそんな感じでしたがいきなり家で筋トレを初めて、中学から大学までやっていたテニスを習いたいと言い始めたのでさせたらとても元気になりました!テニススクールでお友達もできたようで毎週楽しみに行ってるので趣味を作ると変わるんだなーっと思いました!そのテニスも1年間やって私が妊娠したのと仕事も上の立場になり中々行けずに今月末で辞めますが、テニス1年やらせてくれたおかげで変わった気がする!と言ってたので落ち着いた時に趣味を見つけるのもおすすめですよ!
因みに私はメダカ飼育してます🐟楽しいですよ✨

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    趣味見つけることも大事なんですね!
    旦那も職場の人にジム誘われたとか言ってて、平日ただでさえ飲み会たびたびあるのでだるいなぁと思ってたのですがいい機会かもですね!行かせてみます😂
    メダカの飼育素敵ですね!お家でできる趣味も探してみます!ありがとうございます!

    • 1時間前