※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まむに
子育て・グッズ

相談者は、子供の園での問題について不安を感じています。園からの対応に疑問を持ち、療育や保育園について悩んでいます。


急に色々あったので頭の中混乱していて不安すぎたので相談させてください。
4月に旦那の転勤で引っ越しし、5月から長男、次男一緒に入れる認定こども園が決まりましたが、面談?説明会の時の1時間の様子見て次の日に「うちの園は長男くんは難しい、落ち着きがない、言葉が少し遅い、先生1人で30人ぐらいみてるので先生が足りない」と言われて私達は転勤前の認定こども園でも一切そういう事が言われた事なくて受け止めきれずお断りしました。
そして、6月からやっと新しい認定こども園に長男だけ通える事になり通わせてたのですが、1カ月ずっと慣らし保育で送り迎えする際に先生と話す時間がほぼないあった時は落ち着きがない、他の子は工作3個作れる所●
●くんは2個しか作れなかったなど言われて私達不安になり保健師など連絡取ったりして
9月に発達の検査する事も先生に伝えました。
そしたら、普段園での様子を話す時間がないので朝●●くんを送った後に時間作ってくれますか?園の様子など伝えたいです!
と言われ昨日話を聞きに行ったのですが
「落ち着きがないから私達の園は先生がいないから難しい」と言われ旦那も
「療育に行きながらとかも難しいですか?」と4回5回聞いても先生4人とも無言
「辞めるとしたらいつまで見てもらえますか?7月末とかまでですか?」
それも無言。
27日にその話をされてその月に辞めないと行けない事とかよくなるのですか?
下の子もやっと7月から保育園決まって私も仕事を連絡したりしてたばっかりだったので出来事が急すぎて、、
療育とか通うってなっても普通の保育園とかは通えないのですか?
すみません、長々と聞いてしまって。


補足
6月からの園には市役所から
前の園で言われたことは不利になるし
そうゆう風に見られるから言わずに入った方がいいって言われました。なので最初は言ってなくて保健師さんと連携とる時にその事も伝えました。
また園長は
1カ月でその色々判断して退園してもらう人もいるからと当たり前のように言ってきましたがそれも先生がいないって言うのもその話し合いの時に初めて知りました。

コメント

ゆきんこ

4月に転勤でお引越しされたばかりで大変な中、長男くんの園の事での出来事、それはとても混乱されましたよね。昨日その話をされて園の方は今日で退園と言っているのでしょうか?入園の時に市役所にもご相談されている経緯もあるようですし、この出来事を市役所に相談してみるのはどうでしょうか?まむにさんも、お仕事もスタート予定があるという事ですよね?そんな急すぎて混乱するし辛いし、困ってしまいますよね🥺

  • まむに

    まむに

    回答ありがとうございます😭
    今日で退園ではなく6月末までみたいです。
    旦那が7月末までは難しいですか?
    と何回聞いても全くの無言で
    頷いてくれない方々に無理やり子供を見させても大丈夫なものなのかって言うのも思ってしまいました。
    長男はそこの保育園行きたいって毎朝自分で準備したりしてるので本当に辛くて。
    そうです!次男の慣らし保育に合わせて仕事も始める予定でした😓

    • 6月28日
  • ゆきんこ

    ゆきんこ

    6月末だなんてもう数日で、しかも、ご主人の質問に無言だなんて、それでも、その園に行きたいと思われて自分で準備したりしている息子さんを考えるだけでなんか涙が出てきます。せめて無言ではなく、何か説明というか言葉があってほしいです😥
    それに市役所の『前の園から言われた事は不利になるし』という所のご案内もなんだかどうなのかなと🥺何より行きたいと思っている息子さんの気持ちを考えると切ないです。なにもお役に立てないメッセージだけですみません😭

    • 6月28日
  • まむに

    まむに

    いえいえ!!
    ゆきんこさんの言葉で私の考え方はおかしくないし理解してくれる人いるんだって心が軽くなりました!
    本当にありがとうございました😭

    • 6月28日
はじめてのママリ🔰

知り合いは週の半分幼稚園、半分療育行ってる子と、毎日療育行ってる子といます!
発達の程度によって日数も変わるのかなと思います。

発達検査を受けるかどうかの話は園ではないですか?

  • まむに

    まむに


    やはりそうですよね。
    保健師さんも今は療育行けたとしても週一行けたらいい方です空きがないのでって言われました、。
    園では発達の検査などの話はされた事なくて保健師さんと私達で心配だったり〇〇くんの為に検査してみていいと思うって言われたので検査を予約し、その検査が9月にあるって事は園には伝えたって感じです。、
    文が分かりずらくすみません🙇‍♀️

    • 6月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いきなり退園ってびっくりしますよね💦
    園によって加配がつけれるかどうか、通われている園はそういうのがなかったのかもしれませんね。

    9月に検査予約できたんですね✨
    それまで待ってくれたりとか園はないんですかね😥

    • 6月28日
  • まむに

    まむに

    そう言う園だったのかもしれないですよね😢だったら保健師さんと連携して楽しく過ごせるように頑張りましょう!なんて言わんで欲しかったです、それ言われて1週間後にこの退園の話だったので😢

    ないみたいですね、市役所もその対応は酷すぎるって言ってらしたので何かしらの対応はあるかもしれないです!

    • 6月28日
はじめてのママリ🔰

園によって先生の配置って全然違って、年中さんでも先生2人いるところもあれば、年少から基本は一人のところとかもあります。
おそらく補助の先生もあまりいない人的余裕が元々ない園なんだと思います。
また、2園に同じような指摘を受けているとのことなので、集団生活を送るには難しいことが多いんだと思います。
まずは発達検査や発達の病院で診断を受けて加配の申請を上げられるように準備した方がいいです。
予約が混み合ってるので3ヶ月とかザラに待ちます。
例えば週3幼稚園、週2は療育など併用したら先生の負担が減るので受け入れしてもらいやすくなる可能性はあります。
あとは私立の園ではなく、公立の幼稚園だと園児も元々少ないし、加配の申請出したらほぼ必ずレベルで加配つけてもらえます。

  • まむに

    まむに

    人がいないと言う割には同じ学年の子人数募集もしてるのに疑問も持ってしまってました。
    今はもう検査の予約病院の予約もしてるのでそれの順番待ちの状況です。
    そうなんですね!
    本当はそれで入れてあげれたらいいんですが空きがあるのが2箇所しかなかったのでそゆう事でも悩んでます。
    もし受け入れて貰える園があれば色々相談しながらしていきたいと思ってます!
    ありがとうございました!

    • 6月28日