※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ひな
子育て・グッズ

幼保連携型認定こども園について、保育園との違いを教えてください。具体的な違いが知りたいです。

幼保連携型認定こども園に入れてる方、働いている方教えてください🙇

よく見てくださって良い印象なのですが😊
保育園と比較して何が違いますか?

私は育休中なので幼稚園の選択肢はないのですが、こども園は保育園と幼稚園のいいとこ取りの印象です。
でも、具体的に何が違うかよく分からずです。
教えていただけたらありがたいです!

コメント

はじめてのママリ🔰

うちの園は、年々小までは保育園のような感じで7:30から18:30まで預けられてお昼寝あり、年少からは制服着て9時-15時はお勉強や園外学習など幼稚園て感じでお昼寝なし、その前後は預かり保育、みたいな感覚ですかね🤔
保育園に比べたらフルタイムで働いてる人が少ないかな?という印象で、正社員で働いてる人は息子たちのところはクラスに数人です。
おっしゃる通り良いとこどり!
私は幼稚園に入れようと思っていましたが、でもしっかり働きたいという気持ちもあり、幼保連携型はそんな私にはピッタリでした!
長々とすみません....

  • ひな

    ひな

    詳しくありがとうございます!
    伺ってやっぱりいいなぁと思いました
    。お勉強など少しずつやってもらえる印象です😊
    フルタイムで働いている方が少ないくらいですね。
    考えたいと思います!

    • 2時間前
ママリ

2歳児までは保育園と変わらないと思います!
年少以降は1合認定と2合認定が混在するので、1合認定の長期休み中は保育園と比べると全体での活動ができないとかあるみたいです🥺
でも、上の子からずっと幼保連携型認定こども園ですが、特に困ることとかはないです😊

  • ひな

    ひな

    ありがとうございます!
    2歳児までは同じ印象なんですね。夏休みだとそういうこともあるんですか。お話し伺えてよかったです😊

    • 2時間前
マリー

一番近いという理由で幼保連携に入れましたが、やはり0歳から教育(フラッシュやドッツ、ひらがななど)に力を入れてる印象です!
色々な園に見学行きましたが、保育園だとおもちゃや外で遊ぶ、散歩など、自由に過ごす時間の方が多いのかなと思いました。
また上の方もおっしゃる通り、時短の方が多い印象です。今年少ですが17:30お迎えでも残っているのは50人中5〜6人くらいです🤔

  • ひな

    ひな

    ありがとうございます!
    0歳児からですか😳とても力を入れていそうな園ですね。遊ぶことはもちろん大事だと思うんですけどそれだけじゃない所がいいなと思ってまして。
    フルが思ったより少ないですね!

    • 2時間前