※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぽんたろ
子育て・グッズ

生後8ヶ月の赤ちゃんが離乳食を食べなくなり、悩んでいます。食べられるものが限られており、栄養面で心配しています。時間が解決してくれるでしょうか。

生後8ヶ月、離乳食が進まなくて悩んでいます。

生後5ヶ月になってすぐ始めた離乳食は、きざんだ納豆や玉ねぎを食べれるくらいまで順調に進んでいました。

が、1ヶ月程前に風邪を引き、喉が腫れているので離乳食は一時中止をし、治ってから再開すると離乳食を食べなくなってしまいました。

嫌いなものは胃から吐くことが増えて、吐くのも体力いるし辛そうなので、私もすぐに切り上げてミルクをあげてしまいます。

食べなくなったのは、みじん切りなどの粒感のあるもの、複数の食材がが混ざったBF、粘り気の強いもの。

10倍粥などのさらさらペーストから再び開始し、最近やっと水分を吸いすぎたお粥(重たい感じ?)まで食べるようになりました。

上の前歯も生えてきたし、そろそろいけるかなと思い、今日はポタージュにみじん切りした野菜を入れたのですが吐かれてしまいました…。

以前食べれていたスープ類も全拒否で、ならばと思いお菓子やジュースも与えてみましたが駄目でした。

今はお粥(納豆粉末や鶏肉粉末入り)とヨーグルトしか食べません。

栄養面が心配で7ヶ月検診の時に相談しましたが、お粥食べるだけマシ、食べないことはよくある、としか言われず…。

やはり時間が解決してくれるのでしょうか。

コメント

ぼぶ

小学生になってもお粥しか食べれない子はいないので、絶対にいつか食べられるようになります。

ただ、今は嫌な時期なんだと思います。あまり焦らず、お子さんのペースで、お子さんが食べられるものを見つけて、それを食べさせるのでいいと思いますよ✨

栄養が気になるのであれば、野菜をすべてミキサーにかけてポタージュでも全然いいと思います!
まだまだ噛まなきゃいけなき時期でもないので、「食べるって楽しい」と思えるように、好きなものを食べさせたらいいですね!

あと、みじん切りのような小さな異物感が嫌な場合もあるので、一口サイズの大きめにしてみるのはどうですか?
大根、かぶ、さつまいも、たまねぎ、にんじん、じゃがいも、なす等は、しっかり煮込めば、歯茎でも簡単に潰せる柔らかさになるので💡
意外と、みじん切りよりも大きめのものが食べたりするかもしれませんね!

丸々だるま

逆パターンで、うーんと柔らかくしたスティックにんじん🥕などをつかみ食べさせてみては?
目新しくて食いつくかもしれませんよ!
まあ、逆も然りですが😅
うちは、ちょっとふやかし足らなかったパン粥のほうが食い付きが良かったです