※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
お金・保険

自営業の旦那様がいらっしゃる方への質問です。毎月のやりくりについて相談したいです。産休育休中の節約方法や貯金のコツを教えてください。

自営業の旦那様がいらっしゃる方に質問です。


毎月貯金できていますか?
旦那の給与は月平均30〜40くらいです…。

光熱費など引き落とし分は全て旦那に任せていますが、その他の分は現金で貰っています。

毎月貯金が1.2万円できるか出来ないかってくらいで総貯金額も100ないと思います。


みなさんどのようにやりくりしてるのでしょうか…
これから産休育休に入るのでその間だけでもとにかく今より節約していかないと少ない貯金を切り崩しまくりになります😭

私だけの支出で毎月35000円〜4万くらいでその内訳は車の保険や駐車場代、格安スマホと本体の代金、ガソリンになります。
これは削りようがありません。

後は家の返済金52000円、子供のコープでの医療費1300円
食費30000円
これらを現金で毎月旦那から貰っています。

15万毎月貰ってるので余った分を貯金や急な出費の為の積立に回すのですが、微々たるもので貯金が中々出来ず
先日は商売道具である旦那のPCが一部壊れ、10万の出費でかなり痛かったです…

ボーナスある方や資産運用されてる方がママリで多く見る気がしたので、自営業で不安定な中ボーナスもない中みなさんどうやってやりくりしてるのか教えてください🙇‍♀️🙇‍♀️

コメント

はじめてのママリ🔰

貯金できてます!
自営業で30から40なら奥さんも働いてる人多いです。貯金できないからって
正直自営業ならもう少し欲しいです、、、旦那さん暇な時間ありますか?うちは夜も休みの日もたまに副業してます!
不動産、土地、車の仲介、今はタイヤも売るため古物商とりました
自営業はやるだけお金になるから他の人よりも頑張って働くしかないかなと、それかその分の手取りなら雇われてた方がはるかにいいかなと感じました
子供が大きくなればやりくりに限界くるので収入あげた方が今後のこと考えると楽だと思います

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    職業柄中々難しいですね…
    色々やってはいますが。

    基本的に休みは週に一回で帰ってからも深夜まで仕事の毎日です。

    立ち上げて間もないですが少しずつ軌道に乗ってきてるのでもう少し頑張ってもらいます💭
    私も4月から復帰するのでそれまではなんとか頑張ります

    • 6月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね、うちも似たりよったりです笑
    休み週一あればいい、朝6時から夜7時まで外仕事、1時過ぎまで副業、電話対応、見積もり、請求書などやってます、自分なら無理です笑
    4月から復帰ならそれまでの辛抱ですね!私も4月から働くのでお互い頑張りましょう🔥

    • 6月28日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    休む間もなく仕事って本当私もできません😂
    ありがとうございます⭐

    • 6月28日
ママリ

貯金できてます
自営業で経費引かれて60〜70万くらいです。
裕福まではいかないですが
生活も苦しくないので今は専業主婦してます
でも私が働きたいのでそのうち働くつもりです。

金銭面きになるなら
ご自身も働いてないならまず働く
パートしてるなら正社員にする
ご主人が副業する
自営業で安定しないって不安になるなら自分も支えになれるように働けば
その問題も薄れるのでは?

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    働きたいんですが来月末に出産で産休中なので難しいです…。
    産後は復帰しますが

    私も仕事はしてます

    • 6月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    横からすみません(;_;)
    身内が自営業で同じく60~70くらいあるらしいのですが貯金が全く出来ないと相談が私の方にあって😭
    子は1人(5歳)で地方住まいなので
    贅沢しなければ貯金出来そうな感じなんですが💦
    本当に貯金出来ないのか
    謎なんですが
    ママリさんは、だいたい月にいくらくらい貯金が出来てる感じですか?

    • 6月28日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    60〜70で子ども一人で貯金できないんですね😭😭😭😭😭
    私は良くて私の給与固定費抜いて3.4万を貯金と医療費や急な出費用に振り分け貯金していて、減らない貯金については1、2万です😭
    それが産休育休の間収入が0になるので旦那に出してもらわないといけません😔
    8月に家の返済が終わるので、その分5万をこれからは貯金に回せると思いますが…😱

    • 6月28日
亜美子

主人が自営業ですが
法人化した会社なので給与は役員報酬で月給制です

はじめてのママリさんが現金で支払う生活費で15万と言うことは
残りの15〜25万はご主人がどう使っているのでしょうか?💦💦
光熱費などの引き落としだとしても余るはずですよね?
貯金はご主人の方からじゃないと厳しいと思いますよ

私は毎月生活費として25万円貰ってやりくりして
貯金は主人に任せてます!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    会社の事務所の家賃が一番高くそれのせいだと思います…。
    お店をしてるので店を構える必要があるのでそこは削れないですね😭😭

    その他は車やリフォーム代金が合わさってという感じです😂
    なので余りません😓

    • 6月28日
  • 亜美子

    亜美子

    そうなんですね
    じゃあ家計の見直しとして
    まずはその会社の事務所家賃を除いた手取りが家計になると思うので
    それがいくらになるのか、
    そして家計として毎月何にいくらかかっているのか算出して差引して
    削れるところはないのか
    無いのであれば産後早めに働きに出るしかないですよね💦

    なんにせよ
    会社の経費と家計は一度きれいに分けてから考えるべきだと思います
    そこが曖昧な気がします🤔

    • 6月28日
  • 亜美子

    亜美子

    あとは会社のPCが壊れて出費が…とありますが
    その部分は家計から出さずに
    会社経費として出すべきですそのあたりが会社と家計がごちゃ混ぜになっているので把握、管理ができずに貯蓄が増えない原因でもあると思います

    会社は顧問税理士さんはついてないのですか?
    家計と混ぜてしまうと会計業務も煩雑だと思うのですが…💦
    せっかく自営業されてるなら車の維持費やスマホの本体代なども経費にしちゃえばいいのにとも思います🤔

    • 6月28日
はじめてのママリ


税理士も通して経費で色々とやってると思います😓
給与と言う点で話してたのがまず間違いだったかもしれません🙇‍♀️

売り上げからの内訳で話してたのがごちゃ混ぜになってややこしくなってたかもしれないです😭