※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みる
お金・保険

育児休業給付金について知りたいです。2025年5月からパートで働き、2026年6月まで働けば給付金はもらえますか。

育児休業給付金について教えていただきたいです。
2025年5月末からパートで働き始めました(社会保険加入)
年齢のこともあり、早めに2人目妊活も考えているのですが、育休手当を貰えたらと思っています。
産休前まで働いて1年経過していたら貰えるのでしょうか?(最短で2026年6月まで働いたら確実に貰えますか?)
1人目は無職だったので無知で申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

コメント

はじめてのママリ🔰

雇用保険も加入してなきゃじゃなかったでしたっけ...?
月に11日以上働いてる月が12ヶ月あれば、手当は貰えますよ!

はじめてのママリ🔰

社会保険加入しているのであれば、おそらく雇用保険も加入していると思うので、働いて1年加入していたら大丈夫です。ただ悪阻などて(有給ないですよね?)欠勤の場合は貰えない可能性もあるにはあると思います。

パートだと会社によっては育休を取らせてくれない会社(特に個人経営なと)もあるので、就業規則は確認された方が安心です。

deleted user

悪阻や切迫で入院などして休職するなどのトラブルがなければ、6月まで働けばもらえます🙆‍♀️

はじめてのママリ🔰

産休前の完全月で計算します。
今年の6月からとして、来年の6月末までで、どの区切り(1日〜末だけでなく、10日〜9日とか)で区切っても11日以上の勤務になってないといけません。
週何日パートですか?
ご自身の体調だけでなく、子供の病気で欠勤すれば月数足りなくなるので、やはり妊活は来年以降にされた方がいいかと思いますが。

ママリ

社会保険に加入できているので、
雇用保険も勤務日数も問題はないと思います。

ただ、大きな問題は主さんがパートだと言うこと。
パートは有期雇用ですよね?

そうなると…
1年経ってないため、
1年後の雇用更新をしない可能性が高いと思います。
2026年5月末に雇用更新があると思いますが、
その時点で産休に入る人を雇用継続する企業はほぼいません。
また、これは違反ではないため、
1年はしっかり働いてからの妊娠の方が、手当のことを考えるならいいと思います。

みる

まとめての返答になりますが、みなさんわかりやすくありがとうございましたㅠㅠ
週4日で雇用保険にも入っていますが、子どもの体調不良で休むこともあって、月11日以上がクリアできるかという問題もあるのが難しいです‥
どの区切りで切っても11日以上というのは知りませんでした><
まずはしっかり働いて契約更新してもらえるように来年以降に考えていきたいと思います。
本当にありがとうございました!