※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

※あとで消すと思います。1年半妊活しても授からず、不妊治療を考えてい…

※あとで消すと思います。

1年半妊活しても授からず、不妊治療を考えていた矢先、妊娠が発覚、6週で自然流産しました。
心拍も確認できない段階だったので、子供がなくなったショックなどはないですが、我が子の誕生に備えて名前考えたり引っ越し検討したり楽しい時間を過ごしていたところからのリセットで、めちゃくちゃ気分落ちてます。

流産でダラダラ血が出ているタイミングで、職場は産休入るかたのお祝い、義理の妹がもうすぐ子供生まれるため、義実家はウキウキモード、夫はこちらの心配する様子もなく(実際体は元気ではありますが)
妊活休憩したい気持ちと、年齢を考えたら休憩なんてしてられないという焦りで疲れてしまいました。

もっと大変な経験をしても前向きに頑張ってる人いるのに、不妊治療もせずメンタルやられてどうすんの?という自分への苛立ちもあります。
皆さんのご苦労聞かせてください。この程度で落ち込んでる自分にカツをいれてほしいです。

コメント

ママリ

妊活してると、状況どうであれ
落ち込みや
気持ちが落ちることありますよ😢

この程度
なんてことありません。
職場や義家族でそのようなことがあると、黒い感情になるのが普通だと思います😔


私達は人工4回目でダメだったので、
体外しました!
まさか自分が、、、と。
正直、採卵が〜とか移植が〜
って方を、自分には無縁だ。大変そうだな。と見てしまっていました。

なので、
いや、まだ自然にいける
いや、今回の人工こそは

と思ってる時ほどしんどかったですね。

ただ、体外してからは
吹っ切れたのか
ストレス0で挑めました!


ストレスや焦りは大敵でした。
吹っ切れて、
クリニックの言うことだけ聞いてりゃいつか出来る。
とだけ考え、気楽にできたことが私には良かったです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます! 夫以外話せる人もおらず、共感していただける方がいて涙が出てきます。

    私もまさか不妊治療を考える段階にくるなんておもってもいなかったですが、いよいよここまで来てしまったなというかんじです。

    正直夫とタイミングをとるのも辛くなってきたので、コメント頂いて、クリニックに全て任せてしまうのがお互い良い ようにも思えてきました。

    自分達だけでどうにかしないとという気持ちはもう捨てようかな と、、!

    不妊治療前向きに考えられそうです! ありがとうございます😭😭😭

    • 4時間前
はじめてのママリ🔰

不妊治療は文字通り妊娠が目標です。
妊娠が出来たから良かったじゃないですか😆
私なんか自然妊娠出来ず体外受精しました。自然妊娠は叶いませんでしたがありがたい事に流産や早産の危険も無く無事に産まれてきてくれました。

妊娠出来たけどもしかしたら不育症の可能性もあります。
勇気出して病院行って見てくださいね。仲間はいっぱいいます☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    1年半かかってやっとだったので、また同じくらいかかるとなると、早めに不妊治療した方が良さそうと考えております。
    妊娠できる体だとわかっただけでもよかったなぁと思いたいですが、不育症の可能性もありますもんね、、、
    迷っている時間がもったいないので早めに次のステップに進もうとおもいます。ありがとうございます!

    • 1時間前
maiko

お身体は大丈夫でしょうか?
辛い思いをされましたね。今は無理をせずに身体をお大事にしてください。


私も数年前同じ経験をしました。
自己流妊活がうまくいかずやっと授かったと思えば6週目で化学流産でした。

職場にも同期に妊婦さんがいたり、直属の上司が奥さんの出産を控えていて、もちろん自分が流産したのを伏せていたので話を聞かなければならず辛い毎日でした。

その後クリニックで夫婦で検査をして、半年で最終的にはタイミングで授かることができました。

自分にとってはたったの半年でも毎月毎月クリニックに通ってそれなのにリセットになり旦那もがっかりさせてしまい出口のないトンネルを歩いているような気持ちでした。どうしても周りと比べてしまっていました。でもそういう気持ちになるのは当たり前のことだと思います。

私の場合は子供がいる知り合いのインスタはミュートして、職場では妊婦さんが目に入らないようにランチや帰りの時間をずらしたりしてました。
あとはXで妊活のアカウントをつくり、同じような状況の方と話したり愚痴を書いたりして発散してました。

自分が見てしんどいものとは距離を取る、気持ちを吐き出せる場所を作ることで乗り切れたと思います。

リアルだとたとえ旦那さんであってもなかなかこういう話が理解できる人はいないと思うのでママリでたくさん話を聞いてもらうのもいいと思います!
私も当時はたくさん投稿してお世話になってました。