※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
なすびー
お仕事

現在のパートが楽しいけど、妊活中で産休・育休制度がないため悩んでいます。1年後に辞めることになり、再雇用も難しいかもしれません。

現在パートをしています。
今の仕事が楽しくて辞めたくないんですけど
7月から妊活をする予定で、もし妊娠できたら
今の職場は産休・育休の制度がパートにはなく辞めることになってしまいます。
今年の4月に今の職場で働き始めたので辞めるとしても1年くらいで辞めることになってしまい、職場への申し訳なさと家族計画の狭間で悩んでます。
3人目を産んである程度回復したらまた今の職場で働きたいのですがなかなか難しいですかね…

コメント

mimo

産休育休制度がないというのはどういうとこですか?前例がないとかですかね??
私の職場もパートで産休育休なかったんですが
私は初のパートで産休育休とりました!
産休は手当なしでしたが育休は手当ももらえました!

  • なすびー

    なすびー

    ありがとうございます。
    前例がないということだと思います。
    前に勤めていたところも、労基に相談して私の契約上では産休育休制度が取れることを確認した上で社員の方に伝えたのですが、社員には制度があってもパートには前例がないし今までの人たちも辞めてもらっていると言われ、泣く泣く辞めることになりました。
    なので割とパートには前例がないため制度を使わせてもらえない職場が一定数あると思います。

    mimoさんの職場は働き方改革などで柔軟に対応していただけたのですね☺️

    • 6月29日
  • mimo

    mimo

    雇用保険しっかり払ってるのに。。
    前例がないだけで辞めるなんて腹立ちますね!!

    せめて手当なくても
    やめずに休職みたいなのも無理なんですかね?

    年齢にもよると思いますが
    職場への申し訳無さは
    それこそそんな会社への申し訳無さとか
    感じる必要ない気がしますし
    家族計画優先するかなと思います!

    • 6月29日
  • なすびー

    なすびー


    そうですね…
    当時は不当解雇だ!!と思っていましたが、辞めるまでの間波風を立たせたくなくて、泣き寝入りしました😢

    育休取得の条件が勤務年数が1年以上であることと、1年以上で契約更新されることが見込まれていることが条件なのでやはりそういう点でも取得は難しいみたいなのですが、
    中には退職して同じ職場に出戻りした方もいるみたいなので(ネット知識なのでなんとも言えませんが)産後ダメ元で再就職をお願いしてみようと思います。

    家族計画も大切ですもんね。
    とりあえず仕事のことは置いといて私生活の方に重点を置きたいと思います😌

    • 6月29日
ゆきだるま

産休育休制度がありませんか?😭
産休は社会保険に加入していないと取れませんが、育休は雇用保険に加入していれば取れます。
わたしもパートですが、産休は会社が社会保険に入ってないので取れませんでしたが、雇用保険に入っていたので育休はとれました。

  • なすびー

    なすびー

    ありがとうございます。

    制度自体はあり、私も雇用保険に加入していますが前例がないとのことでパートは取らせてもらえない会社が一定数あるみたいです。
    前の職場も契約上は制度が使えたとしてもパートに使った前例がないため退職してもらうしかないと言われ、退職しました😔

    また雇用保険を支払っていても育休手当が出るのは勤めて1年が経たないと支払えないのでそこも私は厳しいのかな…と思っています。

    • 6月29日