※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

上の子の寂しさを考え、赤ちゃん放置は避け、バランスよく構ってあげることが大切です。

2歳差で弟が妹が生まれたら上の子はわかりますか?💦
どのような対応をしたらいいのかわかりません…。

私自身3歳差の妹がいます。
産まれてから爪を噛んだりしていたそうで、多分すごーーく寂しかったんだと思います。
上の子は神経質な方で、私の髪型が変わったりするだけでギャン泣きしますし人見知りもあり動物も苦手です。
他の赤ちゃんと触れ合うのも苦手でビビりで、急に近距離にこられるとギャン泣きしますし私から離れません。

私みたいに寂しい思いは絶対して欲しくないです😭

赤ちゃん放置で上の子ばっかり構ってあげた方がいいんでしょうか?

コメント

4mama

2歳差ならわかると思いますよ!
赤ちゃん放置ってわけでもないけど、上の子優先で。って感じですかね。その甲斐あってかうちの子たちは泣いてると教えてくれたりミルクやオムツお手伝いしてくれてました!たまに授乳しちゃダメ!とか言われるからわかったーって赤ちゃん泣かせとくとおっぱいあげて!って怒ってきたりしてました笑

ママリ

うちも2歳差だけどちゃんとわかってましたよ!!

うちは、下の子が泣いたら、まず上の子に、赤ちゃん泣いちゃったね!どうしよっか!って聞いてました。

何をするにも上の子主導でやってました!!

もちろん、「赤ちゃん泣いてても知らない!ママあそぼ!」みたいな時もありましたが

そういうときは
一旦、わかったよ、と、上のこと遊ぶようにして、

3分くらいしたところで

「赤ちゃんが泣いてて〇〇(上の子)の声が聞こえないよ💦ちょっと赤ちゃんの様子見に行こうか!」ってしたりしてました。

後は何でも手伝わせてましたよ!

赤ちゃんのおむつを替える時間だけどお手伝いしてくれる?って。

はじめてのママリ🔰

2歳差で生まれる予定です!

分かるでしょうけど自分だけのママだったのにっていう気持ちは絶対あると思います😂
まだまだ先のことですが、退院する時は、赤ちゃんを旦那に任せて、1番に上の子にハグしに行こうと思ってます!!