※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

6年ぶりに働いた女性が、メンタル崩壊してしまいました。周囲は優しく支えてくれるが、自己評価が低く、不安や罪悪感に苦しんでいます。状況を打開するために相談したいとのこと。

鬱病なんですが、6年ぶりに働いてみたら、10日目でメンタル崩壊しました。10日目、ただキツめの人に注意されただけです。私もうこんなんじゃ一生働けないんかなって凹んでます。

最近調子が良くなってきて主治医に短時間なら働いても良いよと言われて週1、2回(月計6回くらい)働き始めました。一日4時間です。
みなさんとても優しくて、仕事も今までよりだいぶ楽で、

次の日が仕事でも、(死にたい)どころか 憂鬱 とすら思わなくて済んで、社会に出て初めて、勤めていても気持ちが楽でした。
一昨日初めてキツめの人に当たりました。10個くらい年下の子だと思います。
注意されたのは、
自分で見てください。早くしてください。
みたいな感じです。
これでキツいって思うのも、私変ですよね
心を壊すまで、もっとパワハラだらけの所で何年も耐えてきたのに、、、

文字にすると普通なのにすごく、キツく感じました。

注意された瞬間から数字が歪んで見えたり口がカラカラになったり、不安で確認作業を繰り返し(もともと強迫性障害があります)、更に仕事が遅くなってしまいました。

帰りに他の優しい歳上の方の前で泣いてしまったのと、今日の仕事を一人でできなかったから、シフトをどうしたらいいかなど(まだ一人で任されてもできない範囲で、その人に迷惑をかけてしまったと)連絡を取った歳上の方達から「思い詰めないで」「まだ始めたばかりじゃない」「これからだから」と言われました。
あとたぶんだけど、歳上の人が「◯◯(私)さんの場合週1回で短時間しか働いてないから」とその年下の人に言っているっぽい声が少し聞こえました

夫からも約1ヶ月半くらいいるけど、1日4時間 計40時間しか働いてないよね。それでもうやめた方が皆んなのためかどうか考える必要ある?と言われ、
私は説明が下手くそなのに、何度もどんな仕事内容なのか聞いてくれて、何に困っているのか、どうしたらうまく動けるか一緒に何時間も考えてくれました。

あと「少なくともずっと募集かけて数年ぶりに人が入って(募集しているのが日曜日で誰も入社してこなかった)
それだけでも助かってるだろ」と言われました。
バイトリーダーさんからも、やっと入ってくれた大事な新人ちゃん。大切に育てなくちゃ。まじめすぎて心壊したりして辞められる方が困るのよ。と言われていて、
同じこと何度でも聞いていいから!と数えきれないほど言ってくれました。

なのに自分は無能だ。みんなに迷惑をかけている。また募集をかけて違う人が入った方が皆のためだ。と繰り返し考えて、吐き気がしたり睡眠が上手く取れません。
注意された言葉より救おうとしてくれている人や言葉の方が圧倒的に多いのにもう自分に入ってこない事も、自分が嫌になります。

どこ行ったって注意がキツい人はいるし、その人の言った事は八つ当たりでもなく正論で
その人に言われてから、その部分は注意できる様になって言ってくれたことはすごく助かったどころか、言ってくれなかったら私はその日与えられた仕事をこなせずにその人を怒らせるどころじゃなくて、大多数に迷惑をかけるところでした。恩人です。
それに、言ってくれたことで、周りの人達が優しすぎることで甘えてしまっていた部分があったのかもしれないと気が引き締まりました。
なので、本来だったら感謝して、向上心を持たなきゃダメなんだと思います。

だけど、潰れてしまいました。

夫からは精神疾患である事を伝えた方が良いと言われ、

それだと「私に注意しないでください」って言ってるみたいになって気を遣わせちゃうのが嫌だ。注意してもらえなくなるのはこわいし、不満をためさせてしまったら嫌だ

と言ったら、
そうじゃなくて、こういう言い方をしてもらえれば自分は動ける と言えば良いと言われました。

バイトリーダーの人には心壊して辞められたら困るのよと言ってくれた日に、「実は自分は鬱病だ」と打ち明けてあって、「それは、他の人にも知っておいてもらった方が良いとは思うけど、、とりあえずわかったよ!」と把握はしてくれています。

社員の方々は私の病気の事は知らないけれど、通りすがったりする度に「ほんとゆっくり覚えなよ〜」と声をかけてくれます。

こんなに優しい職場はないと思うし、みなさんの事が好きで、働きたいです。内容も好きです。
でも迷惑かけてるんじゃないか、周りの人よりできてないんじゃないかと考えてしまうのと、
そのキツめの注意してくれた年下の方にたぶん次会ったら動悸とか喉がカラカラに乾いて(パニックで)仕事にならないと思います。

一番迷惑をかけない方法を考えると、ばっくれるのは論外なので、入ったシフトだけでも働かなくてはいけないけれど、このままでは無理なのでバイトリーダーの方か担当社員の方に状況を相談するしかない(何も言わずにがんばれたら良いのですが、パニックを起こしていたらもうがんばりようがないというか迷惑をかけるので伝えるしかない)状況なのかな、、、とおもいます

自分が社会に出たばかりに、優しい人達に迷惑をかけてしまいました。

子供のために働き始めたのに、仕事がない日も、病んでぼーっとして、夜寝れなかった分子供がいる時間に気づいたら座ったまま寝てたり、部屋がすごく汚れたり、本末転倒してます

ただ、聞いてもらいたいだけです。
迷惑とかコメントされるのは辛いです。
もう自分でわかってるから、、

何か、コメントほしいです。お願いします。

コメント

はじめてのママリ🔰

迷惑じゃないですよ。
ママリさんがいてくれて助かってる。
それは事実です😌

私はなんの知識もなくて
私の言葉でもし傷付けてしまってたら
ごめんなさい🥲

でももしママリさんがうちの職場に
いてくれたら、きっと私はうざいくらい
話しかけちゃうだろうな🥺💗

会わなくても優しい人なんだろうな
って文章見てたら感じます。

なんのアドバイスもできなくて
申し訳ないんですが、伝えたくて🥲💗

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます🥲本当は、最初注意してくれた人のことすごく嫌で、ちょっとだけ悪口書いて、、でも叩かれるのがこわくて消したんです
    だから良い人じゃないんです🥲💦
    でも本当に心から思ってる事は書いたので、それで、たくさん話しかけたいって思ってくださったのなら、とても嬉しいです🥲💓
    ママリさんがあたたかい方なのもすごく伝わってきました
    心がハグされた気分です!😊

    がんばります!

    • 6月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    誰だって叩かれるのは怖いですよ😌!
    そして苦手な人ってほとんどの人が
    いると思いますし、私も苦手な人います🥹
    職場でも嫌いな人いるので、その人に
    注意された日なんか「くそが…💩」
    なんて思いながら仕事してます😂😂

    ほどほどに一緒に頑張りましょうね🫡💗

    • 6月28日
はじめてのママリ🔰

まず、6年ぶりに働いたこと自体が大きな一歩だと思いますし、行動したことを褒めてあげてほしいです☺️✨
しかも10日で…でなく10日も働くことが出来てるじゃないですか😊立派だと思います!
職場の方や旦那さまもとっても素敵な方ばかりですね✨
たまたまキツめの方に当たってしまったけれど、やはり人間色んなタイプの方がいますし避けられないですよね💦
相手のどんな言葉、行動でキツイなと感じるのかも人それぞれですよ!ママリさんが変なことではありません🥹‼️
ここの文を読む限り、とっても優しく周りに気遣いができて謙虚で真面目で責任感のある方なんだろうなと思います☺️
周りに精神疾患を伝えるかはママリさんの気持ちを第一に考えてあげたらいいかもしれないですね✨
上司だけが知っていることで上手く対応してくれて、ママリさんの負担も軽くなるかもしれないですし🙂
仕事がない日も病んで…とのことですが、全部を完璧になんて思わなくていいんですよ👍🏻
十分すぎるくらい頑張ってます❣️
まずはひとつ、仕事復帰できた自分を褒めてあげるところから、出来なかったことよりも出来たことに目を向けてみるのはどうですか😊?
お家のことも頑張らなきゃと思ってるママリさんは、ママとしても責任感があって素敵なママです💓
なんだか熱くなってしまって改行も変な長文になってしまいましたが、本当に毎日お疲れ様です😊✨
ここで吐き出して少しでも心が軽くなりますように🍀🤍

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    たくさんありがとうございます🥲文章は、叩かれるのがこわくてたくさん読み返して言葉を選んで書いたので、本性はわからないですよ〜😂
    本当は、キツい人のこと、仕事時間中は恨んでて、、、後から、あぁ、あの人いなかったら今日やばかったな、、、って思い返して💦そんなに良い人間ではないのです😱‼︎

    でも、本当に6年ぶりに社会に出たのは確かに、ものすごく、勇気を出したな、、、とママリさんのコメント見て、思い出しました!!もはや面接だけでもしんどかった💦
    ママリさんのコメントのおかげで、もしここで折れても、数日でもがんばれた❗️これは挫折ではない!と考えられそうです😌。すごく励みになりました✨ありがとうございます🥲!!

    • 6月27日
ふく

社会復帰のステップへ進まれたのですね!おつかれさまです!
元の職場に復帰、ではなくて新しい職場に入られたということでしょうか?

頭では整理できているのに、身体に症状が出るの辛いですね。

でも、どうか体調の悪い自分に騙されないで下さい!!
私、鬱のひどい時期に、体調の悪い自分を大切にしすぎて、復帰しても、ああ、体調悪いからもうだめだ、とすぐ心折れていた時期があったのです。
正直思った自分の70%くらいしか頑張れない日があっても周りのみんなは大丈夫だし、何より100%で出来ないからとやらない選択される方が周りを振り回してしまうし、70%でも前を向いて続けてくれる方が嬉しいですよね。
そもそもその100%って自分が独断で決めてて周りの人に関係ないことだったんです。周りの人が、と言いつつ、自分の思っていたように出来ないことに勝手に落胆してこだわりすぎていたんです。

あと、自分が出来ると思いすぎでした。
まだまだ新人なんて周りに迷惑かける時期ですし、そこまで求められてないのに、勝手に理想の出来る自分と現実の落差に耐えられなくなっていただけでした。
自分の思い描いてる『できる度』の認知が当時めちゃくちゃ歪んでたな〜と、今でも思います。

私がそこから抜けられた考え方としては、『ダメで出来ない自分を見ないふりしないで受け入れる』です。ちなみにこれはみんなにとってダメで出来ないという意味ではありません。
みんながそのままでいいよって言ってるのに、本人だけが嫌!!!ってなっているのをやめる、ということです。

はじめてのママリ🔰さんに当てはまるかは分かりませんが、同じような状況を辿ったことがあるので、コメントさせていただきました。
いい方向に行きますように。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    とても参考になるコメントありがとうございます!
    すごく考えが変わりました、、、!
    ふくさんはとても自分の精神と向き合われたのですね、、、そんな悟りを共有してくださってありがとうございます😢!!

    確かに、私が思うより周りはなんてこと思ってないのかもしれないです。へーきへーきって何度も言ってくれてるのに嘘だ!嘘だ!私はできていないんだ!となっているのも
    良くないし、本当に100じゃなくても70%でも、自分の精一杯をがんばれば良いですよね、、、!
    自分は客観視できない物だからそれをいくら憶測したところで仕方ないし、人の言葉も疑い出したらキリないですよね、、、
    なんかふくさんのコメントから離れた悟り開き出してたらすみません😭!

    でもみんながそのままでいいよって言ってくれてるのなら、その言葉を、例え、どうしようもなく疑ってしまうとしても、70%でもその日の自分の全力で働けたら、それだけで良いですよね、
    周りの人の言葉が信じられなくても、周り基準じゃなくて、100%基準じゃなくて

    単純に、自分がその日できる限りでがんばれたかってだけ、考えて、自分を褒めてあげられたら良いのかな、なんて思いました。
    なんか言いたいこと違うー!ってなってたらすみません😭!
    でもなんか、悟り開けました✊!!!!

    完璧主義やめます✊!

    • 6月27日
  • ふく

    ふく

    そうです!!
    こんなにも私の文章を適切に噛み砕いていただけるなんて、嬉しいです。
    『自分がその日できる限りでがんばれたかってだけ、考えて、自分を褒めてあげられたら良いのかな』って本当に本当にその通りで…!!
    心より応援しています✊

    • 6月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ほんとですか!ふくさんの言葉から感じて悟り開けたけど、なんか変に別の方向に行っちゃったかと思ってました😂
    本当にこの気持ちを胸にがんばります😢!!
    もうちょっと頑張ってみます✊ありかとうございます☺️✨

    • 6月28日