※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

息子が同級生からいじめを受けており、その子の親に対してイライラして悲しい気持ちになっています。どうすればいいか悩んでいます。

少し吐き出させてください。
息子は1年生です。入学当初はひらがな書けない読めないでした。でも勉強していくにつれてまだまだですが少しはかけるよう読めるようになってきました。
ですが、あるひとりの男の子が(他の保育園で問題児で同じ小学校同じクラス同じ登下校コース)字かけないの〜?下手くそ〜とバカにしてきたようです。それにムカついちゃった息子は言ってはいけない言葉を言ってしまい喧嘩になり放課後先生と話し合いをしたとの事でした。
その男の子は、少し知能が遅れてて自分と似てるような子にいじめをするとママ友から聞いてました。
朝の登校の時も私の息子がお友達と歩いてるとわざわざ近ずいてきてランドセルにちょっかい出したり一緒に歩いてた友達の手をとって先に行こうとしたり...との事がありました。
やっぱり親としてはなんだあの糞ガキと言葉は悪いですが思ってしまいます。今まで多々あったけど1年生なりたてで色々あるもんな〜と思ってたけどさすがに行動が目立ちすぎてそれじゃ収まらなくなってきました。
先生も最近になってその子の行動がヒートアップしてきたから対策をしないといけないと言ってました。

私は親としてその子に対してイライラしてしまうし
親として息子に何もしてあげれないことから悲しくなってしまいます。
どうしたらいいんだろう…。

コメント

はじめてのママリ🔰

天才になったら言われないんじゃない😄って息子に声かけました!
言われたからって、いちいち反応して手が出た方が負けな世の中です。
中学生が担任の先生キックしただけで逮捕の世の中。
どう対処していくか、こう言われたらなんて返す?など臨機応変に対応が出来るようら言葉の引き出しをたくさん作ってあげる努力をしましたよ☺️

長男は入学してから同級生に、前髪切られたり、給食袋切られたり、鍵盤ハーモニカで頭をボカンとやられたり、教科書を使っていない教室の掃除道具のところに置かれたり、バカキモイ死ね消えろクソジジイ自殺しろ小1~小3まで言われてきました。
今はメンタルも強くなり、テストも毎回100点です。

自分のために勉強するのは1番ですが、バカにされない理由にも必要なことかもしれないです!
無駄では無いと誓います。

はじめてのママリ🔰

私も上の方同様、本人を鍛えるのが一番手っ取り早いかな?と思いました。
無理はさせてはダメですし、親がイライラしたりするのは一番ダメですが、お互い無理ない程度に宿題+15分くらいワークなど頑張ってみるのはどうですか??

いろんな子がいるので、勉強、運動、清潔感、性格…馬鹿にされにくいように鍛えつつ、馬鹿にされたとしても跳ね返せるように対応の仕方や気持ちの持ちかたを教えていく、いろんな経験をさせていくと、今後大人になっても応用が効くんじゃないかなと思っています。