※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

3歳2か月の子供の行動について心配しています。保育園では集中力に課題がありますが、家庭では集中している様子も見られます。ADHDやASDの可能性について心配しています。

3歳2か月(早生まれ)こどもの気になるところ。 
何か、ん?て思うことありますか🥲?

保育園で
・絵本の読み聞かせは集中力が無く、ほとんど聞いてない
・4人くらいの集団で机を並べて、お絵描きをすると、
お友達の絵を見ながら描いてしまい、上手に描けない。
→2人くらいの少人数だと集中して描ける。
・ハサミを使うときは、集中して使うことができる。
・ノリを使うときも、集中して使うことが。
・給食はおやつの時間はじっとしていられる。
・誰とでも仲良く遊んでる。

家で 
・絵本の読み聞かせは、まあまあ聞いてくれる
・ご飯は日によるが集中して食べている
・YouTubeはじっとして見ている
・おもちゃ等で遊ぶときも、集中している
・家で走り回っていることもしばしば

ADHDやASDを心配しているのですが、どうでしょうか…

コメント

にじこ🌸

簡単に【違うよ】って言うのも無責任なのでしませんが😌


息子も早生まれで、プレ〜年少の途中までは先生の隣が定位置でした😅(手が掛かるので)
本当同じような感じで、色々心配しましたが
ゆっくりだんだんと周りと同じように出来るようになってきました。
今でも、絵は下手くそだし、字も下手くそですが笑

でも、今ではボーイスカウトでもしてるの!?って言われるくらい、リーダーシップがあって、コミュ力高いです😄親は陰キャなのに🥹

とりあえず、今のところ検査を勧められたりは無いです

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😌
    ゆっくりだんだんと成長していきますよね😌
    もう少し様子見てみます🥹

    • 6月27日
あんこ

うちの子も早生まれで
3歳2ヶ月で年少入りました💡

上に書かれてることはほとんど同じ感じでした😅
年少の終わりの懇談で先生に療育を勧められて(おそらくASD疑い)

療育2年通いましたが
HSC(自己判断)かな、となり現在8歳で
発達しょうがいではなかったみたいです😊

娘の場合は、ですが
ご参考までに😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😌
    4歳になる手前で、どれだけ成長してるか、ですよね🥲

    療育は、保育園も通いながら、でしたか?

    • 6月27日
  • あんこ

    あんこ


    月2回、母子同伴でした😊

    まだまだ3歳ですから✨
    あまり心配しすぎなくて大丈夫だと思いますよ☺️

    • 6月27日