※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

4歳の知的障害とASDの男児を育てている母親が、ストレスを感じています。親の会などのコミュニティに参加していないため、同じ立場の方と情報共有したいと相談しています。

知的ありASDの4歳男児を育てています。

特性が濃くなってきて、毎日毎日ストレス…
病院で抗不安薬も処方されています。

そこで質問させて頂きたいのは、
障害児を育ててらっしゃる親御さんは、
「親の会」のようなコミュニティに入られてますか?

このストレスを抱えきれなくなってきていて
同じような方と共有したいのです。
療育の先生ともお話できますが、
毎回時間が限られているし、
個別療育なので他の保護者の方との接点もありません。

体験談など教えて頂けますと嬉しいです。

コメント

ママリ

親の会入っていないです…
たまたま療育先で知り合った子が同い年で同じマンションで駐輪場が横で同じ保育園に通っているので仲良くさせてもらっています!
後、地元の友達のお子さんも発達グレーでよく話聞いてもらっています

  • ママリ

    ママリ

    療育先で知り合えるの羨ましいです。マンションや保育園まで同じなんてすごい!ご縁ですね!
    身近にいると心強いですよね。

    • 6月27日
mizu

親の会、みたいなコミュニティに最近初めて顔を出してみました!
でもその集会の場が家から遠く、うちはまだ下の子も自宅保育で連れて行かないといけないので、定期的に参加するのは難しそうです😖

あとは子供が集団療育に通っているので、同じクラスの親御さんと最近少し仲良くなり(1人だけですが笑)待ち時間の間にアレコレ話しています。

  • ママリ

    ママリ

    確かに場所は重要ですよね。ある程度近くないと続かないですもんね…
    集団療育だとお話しできる機会があって羨ましいです!

    • 6月27日
はじめてのママリ🔰

親の会とかだと子育て終わったふた回り上の人が多かったので関わりはしましたが特に進展せず
今は療育先のママ友とお話したり飲みいったり(子供ぬき)かなり楽しんでます☺️

  • ママリ

    ママリ

    なるほど…私も居住区の親の会のHP見てみたんですが、結構古そうというか歴史ありそうで、、実際年上の方多めなのですね。納得です。
    やはり療育先でママ友できるのが一番ですよね〜

    • 6月27日
凪

親の会、一度見学に行きましたが、合わないと思って入会しませんでした。
年齢もお子さんの程度も特性もバラバラで話合わないし、悩みを共有するだけの場ではなく、面倒臭そうな活動もあるっぽかったし。
あと、失礼な言い方かもですが、親も特性ありそうな人の割合高めで、話が噛み合わない、会話になりにくい等あって、その場にいるだけでしんどくなりました。
園や療育先、市が実施している同年代の子を持つ親の交流会等の中で、自然と気が合ったり、子供の発達段階や特性が似ていてるママと話して発散してます。

  • ママリ

    ママリ

    詳しく教えてくださってありがとうございます!面倒くさそうな活動あるんですね笑
    当番とかで何か役割とかもありそうですね💦
    交流会などで事前に出会えるのが一番良いですね😌

    • 6月28日