※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぺそ
ココロ・悩み

子供が言うことを聞かず、疲れてしまった母親の相談です。

もうどうしたらいいかわかりません。

同じ事を何回怒っても全く言うことを聞いてくれません。
今日だけじゃない、毎日毎日毎日毎日、
難しい事は言ってないつもりです。

ベッドで遊んじゃだめ。
パパとママの物には触っちゃだめ。
ご飯は溢さないように綺麗に食べようね。
おもちゃを片付けて。
ドアで遊んじゃだめ。
電気つけたり消したりして遊んじゃだめ。
仲良く遊ぼうね。

優しく言ってもだめ。
どうしてダメなのかちゃんと説明して、頑張ろうね。と言ってもその時だけ。
次の日には絶対同じ事言わないとだめだし、下手したら何分後かには同じ事を言わなきゃいけなくなります。
もう、疲れました。

ただでさえ3人いるから、同じ事を3回言うのは当たり前。
それも誰かに言った何秒後かには同じ事を違う子に言わなきゃいけなくなって、
1人に対して何回も同じ事を言う事も多々あって、そう言う時は掛け算で言う回数が増えていきます。

危ないからだめ、怪我するから、
失敗してもいいから、頑張って綺麗に食べる練習をしようね、
おもちゃ大事にしないと買ってくれた人が悲しくなるよ、無くなったり壊れたりしちゃうよ、
ちゃんと説明してます。ちゃんと優しく頑張って言ってます。
なのに、全然聞いてくれない。
返事だけ。
じゃぁ、って、怒鳴って怒っても適当に返事されるだけ。話すらまともに聞いてもらえない事も多々ある。

イライラが募ってどうしようもなくなって、もう一緒に居たくなくなります。

毎日毎日、こぼしたお菓子やご飯の床掃除。
掃除した側から水をこぼされたりしてまた掃除。
さっき着替えさせた所なのに、服が濡れた、とか言って着替えられてやってもやっても出てくる洗濯物。
片付けても片付けても足の踏み場もないくらい散らばされるおもちゃ。
怒っても怒っても、何秒後かには同じ事をされてまた怒って。

優しく言う気力も、怒鳴る気力も、何もかもなくなります。

優しく言ってもだめ、怒鳴ってもだめ、ちゃんと説明して言い聞かせてもだめ、
どうしたらいいんですか…?

ちゃんとできた時は褒めてます。
片付けちゃんとできたね!えらいね!凄い!
言う事一回で聞けたら、ちゃんと聞けるやん!できるやん!
何か手伝ってくれたら、助かる〜ありがとうっ、て

もう何がダメなのかわかりません。
私の言い方がダメなのか。

絶対届かないだろう、て場所に隠しても見つける、椅子に登ってとる。
そもそも全てのものを手の届かない場所に置くなんて無理です。

もう本当に疲れてしまいました。
母親やめたいです。罵られたって蔑まれたって、もうどうでもいい。もう本当に疲れた。

もう何もしたくないです。

コメント

ショコラ

うちはもう諦めてます笑

ドロボー入ったみたいな乱れた我が家です笑

  • ぺそ

    ぺそ

    私もおもちゃは諦めてるんですが、食べ物系を散らばされる事があって…
    虫が大嫌いで本当に無理なので、食べ物系が床に散らばってる時の絶望感がすごいです…🥲
    今日もちょっと見てない間にわざわざ椅子に登ってお菓子を取って部屋をぐっちゃぐちゃにされました。辛い…

    • 6月27日
はじめてのママリ🔰

伝えるだけでは、まだまだ幼いので記憶に残らないのだと思います。

目に見える形で、出来たことにシールを貼って、目標を達成できたら、ご褒美をあげるなど、工夫が必要かと思います。

ですが、まだ産まれて何年です。

出来なくて当たり前、出来たら素晴らしいです✨
命の危険ではないのであれば、大きな目でみて、出来なかったときは大丈夫、次は出来るようになるよ、と励まし、
出来たらほめるを実行し続ける、に限ります。

小さな目標達成、成功体験を繰り返す、目で見て分かりやすく支援するにつきます。

応援してます。

  • ぺそ

    ぺそ

    ちゃんとできたら褒めてあげて、お菓子をあげたり、はしてるんですが…

    出来なくて当たり前、も勿論わかってるんです。
    でも、余りにも…あまりにも何回も言わないといけなさすぎて…
    普通、これだけ怒られたら暫くやらないでしょ…みたいな事も平気で次の日にはされます…。
    ひどい時は数分後にはする、とか…
    もう全く話を聞いてくれてないか、響いてない感じで…

    褒めたいけど、褒めるとこすら全然ないんです…

    お片付けとかはもう、仕方ない、と思うようにはしてます。
    でも、したらダメだよ、と注意した事すら何十回とされます。
    例えばドアで遊んじゃだめだよ、手挟むよ、痛いし危ないよ、と言っても何回もして、挙句手を挟んで、ほら痛かったでしょ?もう遊ばないでおこうね、て言っても、次の日にはしてたりします…。
    最早、何故…?と
    そんなものですか?

    • 6月27日
はじめてのママリ🔰

旦那さんはいかがですか?
お優しいですか?

主さんの努力で伝わらないのであれば、危険な行為は男性の低い声でビシッと叱っていただくのも有りです。

脳に潜在的に恐怖という形で、してはいけないことと意識してもらえるかと思います。

母親の注意は、大半は子どもたち聞かないです。
私は幼稚園の先生に頼んだりしてました。
こういうことが起きて困ってます、先生から伝えてもらえませんかと。
母親ではない先生の話はすっと入ったりもします。
園の特色にもよると思います。

旦那さんも難しいようでしたら、園もありかと。

でも主さんの伝え続けること、理解は進みます。
諦めないでくださいね!

うちも小学生になり、出来るように。
今度は出来すぎて心配になってます…優等生?生真面目?です。

ママリ☺️

おもちゃ片付けないなら捨てるよで袋にまとめては?

ご飯はお盆購入してやってみては?
最近お盆デビューしました!

ドアであそばれても怪我しないように百均でフック?みたいのでやってみるとかは?


電気で遊ばれなようにカバーつけるかなにかしてみては?

口で言っても聞かないなら
遊べないように対策考えてみてはどうでしょうか?
口で言うのってつかれますよね💦

おもちゃも壊れたらそれで学びませんか?

怪我したら学びませんか?

月齢とともに綺麗に食べるようになりませんか?
ほっといてもいいと思います。
片付けなれば寝た後にゴミ袋にまとめてかたずけないから怪獣が持って行ったんじゃない?で我が家は終わりです。