※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まるまる
子育て・グッズ

娘がお昼寝時間が短くて夜間は長く眠る状況で、起きるときに泣いて困っています。お昼寝の時間を決めるべきか、この時期の寝かしつけについて相談しています。

3ヶ月半になる娘なのですが、
お昼寝の時間がすごく短くなってしまいました。
それに、ギャン泣きで起きます🥲
夜は23:00〜4:00頃までと、4:00〜9:30頃まで寝ています。
その間のお昼寝が3〜40分、短い時は15分ほどで起きてしまいます、、、😣
起きる時はほぼほぼギャン泣きなんです。
目を瞑ったまま泣くので、寝ぼけてるのかな?と思って2〜3分ほったらかしてみたり、
手を繋いでトントンしてみたりするのですがあまり効果がなく🫠

この時期はこういうものなのでしょうか?
もしくは、お昼寝の時間を決めてあげた方が良いのでしょうか?
(今は特に決めてなくて、眠そうに泣き始めたら抱っこして寝かしつけてます)
全然日中寝てくれないし、抱っこじゃないと寝なくなってしまって家事もままなりません😭😭

コメント

ママリ

同じく3ヶ月半です🙂‍↕️
うちもお昼寝30分くらいで起きて
まだ眠いようで泣きます💦
抱っこからもおろせなくなり、先週から朝寝と昼寝も布団でトントンで寝る練習中です。
途中起きても手を握ったりひどく泣く時は座って抱っこするとすぐ再入眠できるようになりました🙂

  • まるまる

    まるまる

    眠りが浅くなって起きちゃうんですかね🥲💦
    トントンで寝てくれたら楽になりますよね、、!
    うちも抱っこして、そのままラッコ抱っこ?で寝ることが多いです😣
    泣いちゃったら座って抱っこで再入眠促してみます✨ありがとうございます!💡

    • 6月27日
はじめてのママリ🔰

うちの子も3ヶ月くらいの時は抱っこで寝かしつけしていて、睡眠が浅くなった時に抱っこされてない事に気づいてギャン泣きで起きてました😂
添い寝トントンで寝れる様に練習して、お昼寝の時も部屋を薄暗くしたら1.5-3時間くらい寝てくれる様になりました。

添い寝が難しい場合は、お部屋を少し暗くしてあげるだけでも寝てくれるかもしれません😊

  • まるまる

    まるまる

    なるほど!たしかに、寝る時は抱っこだったのに、気づいたら置かれてて怒ってたのかも😂
    あとは明るい部屋のまんまだったので寝づらかったのかもしれませんね…!
    昼夜の区別がついてきたってことなんでしょうか、、ありがとうございます💡
    トントン寝の練習と、部屋を暗くしてみます✨

    • 6月27日