
上の子が下の子を叩く問題で悩んでいます。保健センターでも虐待の心配があるか聞かれましたが、自分たちの行動に自信が持てなくなっています。どうしたらいいでしょうか?
1歳10ヵ月の男の子と1ヵ月の女の子を育てています。
上の子が下の子を叩いたりします。
私としては上の子優先にしてるつもりだし感情的に怒ったりすることもなく勿論、手をあげたこともありません。
下の子を叩いたときは『ダメ!』って怖い顔して言うようにしていますが下の子に近付いて行ったら『優しくね』『よしよししてあげてー』『ねんねしてるから見るだけね』などの声かけをしています。
1ヶ月経ちますが少しマシにはなりましたがやっぱりまだ叩きます。いきなり『バーン』って言いながら叩いたり自分の思い通りにならないことがあったら八つ当たりで叩いたり…
主人に『もしかして虐待してる?』と聞かれました。私が上の子を叩くから真似してるんじゃないかと。めちゃめちゃショックです。でも保健センターで相談しても『お母さんが前より怒ったりしたりしてませんか?』って聞かれました。そういう風に見られるんだなぁと思いました。でも息子にイライラをぶつけたりしたことはないし夫婦喧嘩もしないし心当たりが全くありません。どうしたらいいんでしょうか?
- チャンマサ(8歳, 9歳)
コメント

しょう&ゆうちゃん@ママ
うちの子も下の子にやります。
叩いたらママが近くに来てくれるから繰り返すそうです。

kannamama
お母さんが取られたって
思うからですよ?
どうやっても下の子に
手を焼きますよね??
授乳やオムツ交換
寝かしつけなど
嫉妬って言うんですかね…😞
絶対ありますよ!😓
そのくらいの時期は…😞
-
チャンマサ
そうだと思ってたんですが…虐待を疑われるなんて、よそではないことなのかなぁと思い始めたんです😰
- 4月7日

退会ユーザー
うちも、乗ったりしてましたよー
けど、直ぐに落ち着きますよ
まだ赤ちゃんって存在がよく分からないから、扱いも分からないだけです
まして、加減なんて1歳じゃ、わかりません😅
保健師さんには、私も似たように言われたような、、歳が近いママには皆、言ってるのだと思い気にしてません😅
パパには甥っ子さんとか身近に子供はいますか?
うちはパパに甥っ子二人兄弟がいるから、うちは理解してるみたいです
兄弟って、皆そうやって成長していくので周りのことは聞き流しておきましょ
本当に虐待を疑われるなら保健師さんではなく、児童相談所から連絡ありますから
保健師さんは悩み相談役でもあるし、そういう話になったら
どうしましょうね?と逆に聞き返してください(^ー^)
息子は検診で引っ掛かってるから担当の保健師さんが頻繁に電話くれて育児相談してます(^ー^)
-
チャンマサ
4人兄妹の甥っ子姪っ子がいますがみんな保育園で下の子をみてるので扱いになれているようです。我が子は保育園には行っていません。
そんなもんだと思ってたんですがまさか虐待を疑われるなんて思ってもなくて。なのでうちの子だけなのかなぁと思い始めたんです💦
下が成長するとケンカになるんでしょうけどそこまでが心配です。- 4月7日
-
退会ユーザー
うちは下が優しい子なのか、イタズラされても泣かないから
赤ちゃんに「怒りなよー」と注意してますw
上の子、一時期パパっ子だったのが今はママっ子になったり、寝起きの第一声が「○○ちゃんは○○(弟)がすきー 」「なかよち姉弟」等と言うし、寝かしつけとかも別々より一緒が良いみたいです
赤ちゃんもお姉ちゃん見るとニコニコ😁✨✨ 授乳中もお姉ちゃんを見たくておっぱい飲んでくれません😅
直ぐにママ大好き、下の子が大好きな子になりますよ!
今からイヤイヤ期になり、もっと叱ったりも増えますよー
多分、今より悩みます(´д`|||)- 4月7日
チャンマサ
あぁ!なるほど…。確かにやるときはこっちを見てから叩くので『悪いとわかってやってるなぁ』とおもってました。
どんな風に対応されてますか?
しょう&ゆうちゃん@ママ
弟痛い痛いだよって言ってます。あまりにも叩く時は手加減して同じ事をします。
まだまだママに甘えたい時期なので、一緒に遊んだり、抱っこしたり、触れ合う時間を大切にしてます。
チャンマサ
そうですよね!まだまだ甘えたい時期、我慢してることも多いんだろうなぁと思い抱っこしたり好き好きよーってギューってしたりしています。
小さい下の子を叩く姿はどっちの立場で考えても胸が痛いです😭
貴重なご意見ありがとうございます。