※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みすず
子育て・グッズ

1歳5ヶ月息子の発達について心配。言葉が出ず、指差しも少ない。SNSで発達障害の投稿を見て不安。ハイハイをせずに歩いた子の話に共感。個人差はあるが心配。

1歳5ヶ月息子の発達面について

まだ言葉を発しません。喃語。
指差しは、たまーに手差しをする程度。
こちらの指差す方は見ない。
自分の名前もわかってない様子。
産まれてからずっと続く夜泣き(1日2〜3回)。

発達面の心配からついつい発達障害等の投稿に目を止めてしまうせいで、SNSでその手の投稿ばかりおすすめで出てきます。

その中で「ハイハイほとんどせず生後10ヶ月で歩いたと思ったら多動だった/自閉症だった」といった投稿やそれに対する多数の共感のコメントを見ました。

我が子もハイハイほとんどせず10ヶ月で歩いてます。

何もかも個人差があることは重々承知の上ですが、心配です🥲どう思いますか??

コメント

ぱんだ☆★

心配にさせるだけで申し訳ないのですが、うちの子も10ヶ月で歩いていて、ADHDグレーかな?という感じです。

でも療育行ってるのはびっくりされますし、基本的に普段はもう大丈夫です。
でもそれは私がある程度関わり方に気を付けて過ごしているのと、良い療育に出会えたからかなとは思っています。
ある程度の特性なら関わり方次第で困らずには過ごせるかと思います!

ゆか

長男(5歳)がハイハイやらずに10ヶ月で歩きましたが今のところ定型発達です🙌
発語は1歳2ヶ月でしたが
次男は2歳1ヶ月までママの雰囲気もなかったです😂

次男もハイハイをやらずに11ヶ月で歩きましたがわんぱくであるものの発達に問題はないと保育園と小児科(喘息の定期受診のため月一受診しています)言われています!

1歳7ヶ月の末っ子は唯一ハイハイをやって歩き始めが1歳2ヶ月でした。
まだ発語ないです🥹
でもから発語は個人差がとても大きいので特に心配してないです笑

どう思いますかとのことですが私は心配している時間がもったいないと思うくらいまだ1歳5ヶ月ならそういう子もいるよって感じです😅