※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

娘が早生まれでクラスでマウントを取られている。早生まれの宿命か。

第一子早生まれって子供の世界では酷ですよね…
娘はクラスで1番小さく性格ものんびりなので、月齢の早い女の子によくマウント取られてます😅まだ〇〇出来ないの?って笑われたり、遊んでても置いていかれたり。
見てて可哀想ですが、早生まれの宿命ですかね😅

コメント

はじめてのママリ🔰

うちも二人とも早生まれです💡全く考えずに産んだのでまぁ仕方ないなと思ってます(笑)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も全く考えずに産んでしまいました😂

    • 6月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私は発達より金銭面での損が割とショックでした(笑)

    • 6月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    児童手当減りますもんね😂

    • 6月26日
ニャン太郎

3月末産まれてます😓
うちは上の子が5月生まれなのですが、早生まれハードル高すぎる!と何回と思います💦
同じ事を1年早くやっているので、そりゃ難しいです…

でも,早生まれでも女の子の方が成長早いので
まだ女の子で良い方だと思います💦

男の子は、早生まれでなくてとなんだか幼いのに、
早生まれなので、余計に幼いし、マウントや言い間違えの指摘などよくされます😅

男の子の友達も小学生になると、お前!うるさい!とか口悪いし…

早生まれなんて関係ない!って方もいますが、私はすごく大変だな…と実感しています。
もう早生まれの宿命だ!強く生きて!と願っています😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちの園でも男の子の早生まれと4,5月生まれは全く違うと感じます😅体格から違うし、発言や行動も早生まれは全体的に幼いです。
    宿命ですよね、ほんと強く生きて!です😅

    • 6月26日
はじめてのママリ🔰

我が家では早生まれは、そうやって育つことによって、たくましく、負けず嫌いに育つ、と自論を持ってます笑
夫婦ともに早生まれで、幼い頃の記憶はないのですがお互い負けず嫌いなので早生まれのおかげかなと笑
すごく自論ですが、宿命ですし前向きに捉えて、出来ることを応援してあげたら良いと思います☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も早生まれで負けず嫌いです😂でも幼少期はかなりバカにされてた記憶あります…中学生くらいから人一倍努力してのし上がりました!笑
    多くやられる分、根性もつくんですかね💦娘にもこの宿命を乗り越えて逞しく生きていってほしいです😭

    • 6月26日
はじめてのママリ

第一子ではないですが、うちは2人目が早生まれです!
周りに恵まれたのはあると思いますが、うちはマウントとられるというより、皆にめちゃくちゃお世話してもらっています😂
お迎えに行くと、息子が泣いていたら背中や頭をよしよししてくれてる子や涙ふいてくれている子5人ほどに囲まれていたり、お迎えの時の荷物をカバンに入れる作業はいつも誰かしらお友達が水筒やタオルを息子に届けてくれています😂
でも甥っ子は同い年で誕生日も近い早生まれなのですが、保育園でお友達に置いて行かれたり、からかわれたりするそうなので、本当に周りがどんな子なのかによるなぁと思ってます🥲

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お世話してくれるお友達が沢山で羨ましいです✨
    やはり環境も大きいですよね…うちのクラスは女子が強くてちょっと意地悪な子が多いです😅記憶に残らないうちに沢山揉まれて強くなってほしいです…

    • 6月26日
はじめてのママリ🔰

第一子男の子が早生まれですが、幼稚園の頃から足が遅いとかうんぬんかんぬん同級生に言われ続けてきたので、ある意味図太くメンタル面割と強いです😂

周りから言われる言葉で親子でつらい思いやもどかしい思いをして来ましたが、早生まれも悪いことばかりではないですよ☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    まさに今、運動面での遅さを同級生に色々指摘されて親子で悩んでます😅
    でも長い目で見たら、メンタル強くなるんですかね😂それならそれで耐え甲斐あります!笑

    • 6月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    個人的に誕生月を気にするのは未就学までだと思っています!
    今小2ですが誰も誕生月なんて気にしないし、運動面でバカにされることはやっと減ってきましたよ✨(まだたまにあります。笑)

    運動面が苦手だとしてもその子によって得意なことが色々と出てくると思うので、本人の得意なことを探したり伸びるように見守るようにしていきたいなと思ってます☺️

    バカにされることが多いですが、つらい思いをした分、人にそういったことは言わないようになりました。
    社会勉強だなと思います。
    足の速さより大事なのは、人をバカにしない人間力だよ、と自分と自分の子に言い聞かせてます😂

    • 6月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    小2で減ってきたのですね!✨ほんと大人になったら人をバカにしない人間力の方がよっぽど大事ですよね。足の速さなんてどうでもいい…笑
    マウント取ったり揚げ足取るやつはそのうち嫌われますし、今のうちに沢山やられて逞しく生きていってほしいです😭

    • 6月26日
ma

娘が産まれる前から思っていたことですが…
早生まれは一見不利です。
しかし、見方によってはプレッシャーを感じずにのびのびできると思います。

娘がもしも周りの子と比べて気にする時がきたら「できなくて当たり前😊 できたらすごい‼︎🤞」のスタンスで生きていけることを伝えようと思っていました。

私や娘本人よりも、実母の方が早生まれについてものすごく心配していてその発言が私はとても嫌でした。

ちなみに娘は性格上気が強く体も元から大きめなので、早生まれゆえの…という部分をあまり感じずに過ごしてきました。
早生まれそのものよりも、そういった元々の性格などの部分の要素の方が大きいのかなと思います。

あとは密かに、娘が早生まれであることを悲観しないよう私が暑苦しいくらいにポジティブに接しているのももしかしたらあるのかもしれません🤣
(私も内心は気にしていた部分あり)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    分かります、子供が自信なくさないように沢山褒めて育ててきました😂でも年長でマウント取られる場面が増えて、あーやめてーってなってます。笑
    今の所本人は気にしてないので、このままメンタル強くなってほしいです!

    • 6月26日
はじめてのママリ🔰

そうですかね?🤔
まだ〇〇出来ないの?と笑われるとのことですが、例えばどんなことですか?🤔
うちの子も早生まれですが、
他の子と同じように出来てると思ってますよ!
幼稚園で見てても早生まれの子だから出来てないとか思える子は居ないです🤔
確かにもっと小さい時は差がありましたが、年中の今は差を感じることはないですね!
早生まれだからというより、性格じゃないですか?🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    足の速さ、逆上がり、跳び箱で言われます😅
    集団生活でのお支度や勉強での遅れはないんですが、運動面で勝てません。

    • 6月26日
ひかり

早生まれの娘がいますが、差があって当然ですよね。。ホント宿命だと思います。

うちは差がないとか、得意なことはクラスで1番!とか思うこともありますが、でも親のひいき目かなーと冷静に思うので、そこは差を認めようと思っています😓

親の心配とは逆に、子供は早生まれがゆえ褒められることが多く、ハッピーガールに育っています。

同じこと出来ても人より褒めてもらえるのは早生まれの特権かなと思います。