※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

子供達との日常でのイライラやストレスが続いており、子育てに向いていないと感じています。

怒鳴り散らして過ごす日々を止めたいです。

朝起きた途端から、テーブルに並べてる朝食を見て次男が食べたくない、これじゃないとぐずりあげる。
長男はソファーに直行で転がってしまい全然テーブルに寄りつかない、、
冷めたら美味しくなくなるよと最初は優しく促しますが、時間経つにつれてだんだんイライラしてきて、早くしてよ!時間ないんだから!と怒鳴り散らしてしまいます。

仕事終わりの帰宅後にすぐテレビを見ようとします。
学童で宿題やってこないので、やってからと伝えても、やらない、知らないと言ってくるので
こっちも夕食の準備やら用事がたくさんあるので無視してたら癇癪おこす長男。

日々2人ともにイライラして、怒鳴り散らす毎日です。
子供達にとって良い環境ではないと思うし、私自身も疲れます。主人が早い帰宅の時は、宿題見てもらったり、お風呂入れてもらったりして丸投げしてますが、それでもイライラがおさまらないこともあります。
主人はご飯1日食べなくても死なないし、宿題は忘れて行ったらどうなるかを体験させて、やりたくないならやらせなくていいんじゃない?と言ってきますが、
やらなければならないものだし、私自身完璧主義なところがあるので、全てにおいてイライラです。

他のお友達は公文や英会話などのお勉強系習い事をしてる子が多い中、長男は何もしてません。
誘っても興味もないみたいですし、すぐに飽きます。
土日となれば、他の子は児童センターに1人でいって、そこで友達見つけて遊んだり、近所の公園に行ってその場にいた子達と遊んでるのに、、
長男はずっとパパママとべったり。
1人行動全くしないし、ゲームセンターばかり行きたがる。
土曜の朝から、今日は何するん?することないとそれを連呼され余計に疲労です。
消えてほしい、鬱陶しいと本人に言ってしまうことも多いです。
同じ登校班で並んでいく保育園から同じクラスだった子は破天荒系なので、その子と一緒にしょーもない悪いことばかりつられてしてるし頭おかしくなりそうです。

子育て向いてないなってつくづく思います。

コメント

ここみ

完璧主義だと子育てはイライラの連続ですよね😭😭

1つ🆗してしまうと、そこから取り戻せないようなどんどん崩れてしまうような感覚になりますよね😞😞

けど!もうそれが子どものためになると思って、宿題は放っときましょ!ご飯も食べないならなし!
それが子どもの気づきのきっかけですし、怠慢ではなく子育てと思って🙌🙌


土日のどちらからパパにお願いして、丸1日子育てから離れてみてはどうでしょうか😭😭

  • ママリ

    ママリ

    私自身仕事もしてて、子供から離れる時間は他の方よりはある方かと思います💦
    旦那は子育てにとても協力的で私の悩みも聞いてくれるし、
    いつも私ファーストで話を進めてくれます。。
    ここまでしてくれてるのに何故こんなにもイライラしてしまうのかわかりません。。
    私のキャパシティーが低すぎるんですよねきっと。

    • 6月26日
m a ★

毎日おつかれさまです😊
言うこと聞いてくれないし
毎日毎日同じこと言うの
ほんっとイライラですよね!
うちは朝パンなので
買い物いって自分で
すきなの選ばせてます🍞
うちも1年生の男の子なんですが
年長くらいからひとりで
お風呂はいれるように
練習しました!
寒い冬は 湯船浸かってて
なにかあったら怖いので
シャワーだけでいい日は
髪洗う 体洗う 全部拭く。
なんかあったら呼んでね!!と。
その間 ひとりで家事できるし
ひとりでシャワーしてくれるだけで
めーーーちゃらくになりました🥹

ちなみに私も毎日怒鳴ってますし
シングルで団地暮しなので
虐待と思われてないか🙄
ってレベルですよ🫶🏻🫶🏻