※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
妊娠・出産

妊娠中の仕事について、2人目の妊娠でフルタイム勤務を求められ、育児や仕事の両立が大変。会社の理解に不満を感じつつも、息子やお腹の赤ちゃんが支え。

妊娠中の仕事について。
長くなりますしオチもないです。愚痴なので時間ある方読んで励ましてください😂

IT系の会社に新卒からお世話になっており、現在2人目妊娠中です。
1人目の育休明けてからは時短勤務で復帰しましたが、また半年後に2人目の産休に入るとなるとちょうど良いプロジェクトがなく、在宅勤務もできる状況の中で現在はほとんど顧客先に出向いて作業や打ち合わせに参加しています。
1ヶ月ほど前、課長から「この仕事をお願いすることになると時短勤務(1日6時間勤務)どころかフルタイム(1日7時間勤務)プラス少し残業するくらいの時間働くことになるけど大丈夫?」と聞かれました。復帰してからあまり仕事がなく在宅で暇をしていた私は仕事があるほうがありがたく、「任せてもらえるのならやりたいです」と答えました。

自分で言った手前、弱音を吐くのはよくないことだと思いますが、実際この生活してみるととてもしんどくて、、

上の子の保育園の送迎時間を気にしながら、朝や夜の世話をし、自分は妊娠中で疲れやすい。
旦那も息子の保育園のことはできるときは協力してくれますが、どちらも都合がつかない時は息子を朝7時台から預けて19時過ぎに迎えになってしまい、保育園に1番最初から最後までいることも最近はよくあります。
私のした選択で、息子に負担をかけていて申し訳ないです。

でも、私が妊娠中ということ、1人目が保育園で送迎があることを知っていても客先行って当然!遅くまで働いて当然!な態度の会社の仕事関係の人にも腹が立ってきます。
仕事だから選り好みできないのは理解してます。選べるほど余裕なく、私が仕事できないのも悪いんです。

でも、言わせてください
妊娠中に片道1.5時間かけて満員電車の中通勤したり、夜は連日20時過ぎに帰宅したり、子供の寝かしつけ後に家で仕事する日々にうんざりです。
みんなそんなふうに頑張ってるのかなぁ。。
自分で言ったことなのに、辛いとばかり思っていて、情けないです。

私が時短勤務の妊婦ってこと忘れているのか、明らかに多すぎる作業量振ろうとしてくる課長に最近はイラっとしてしまいます🥲
息子がかわいいのと、お腹の胎動が愛しいのだけが救いです。

取り止めもない文章ですが、読んでくれた心優しい方、本当にありがとうございました😭

コメント

マーガレット

いやーそれはイライラしますよう😭自分で言った手前って部分は分かりますが、やっぱちょっと無理でしたごめんなさいというのは無しでしょうか😭?お身体が心配です。

妊婦に無理させて良いことなんて何もないんですよ。わたしは妊婦時代実母に「妊婦ひとり気張ったところで何も変わらないし頑張るところはそこじゃない。身体に何かあっても誰も責任取ってくれない、せいぜい自分を責めて泣くだけだよ」と言われて、頑張るのやめました。実母はキャリアウーマンで流産経験があるので、頑張りすぎても良いことなんて何もないんだよと伝えたかったんだなと思っています。

気持ちは頑張りたくても無理なものは無理ですし、言わないと相手ってわかんないですから、いまからでも無理だったごめんでいいと思いますよ😭通勤1.5時間もしんど過ぎますよ…これから暑くなるのに…😭

健康なら、自分ひとりなら頑張れるかもしれません。でも、いまは頑張る方向そっちじゃないはずです。お身体大事にしてくださいね😭

はじめてのママリ

その仕事量で時短勤務扱いなのですか!?
育休手当にも影響するので、フルに切り替えてもらった方が良いかと…

私も下の子妊娠中にフル+残業で連日20時退勤(時に23時になることも)でしたが、切迫になりました。無理するの良くないと実感しました。

実母に仕事はどうにでもなる。子どもは母にしか守れない。何かあっても、誰も責任取ってくれないよ。と言われて休む事にしました。

もっと早く仕事をセーブしていれば、切迫にならずに済んだのかなと思っています。どうか、お身体を大切にしてください。