
3歳半の子供の言葉が不明瞭で発音の問題があり、療育に通うか悩んでいます。周りに同じような方はいますか?
3歳半、言葉が不明瞭です。会話はある程度できるのですが滑舌?が悪く親でもたまに聞き取れません。
保育園から発音の教室の案を出されたのですが調べても療育のみで‥
手先は多少不器用で理解力も周りの子より遅れていますが園生活的には問題なく過ごせています。
園の先生も発音だけが‥時々わからなくて申し訳ないといった感じです。この場合、療育に通って変わるのか、、周りにバカにかれる前に変えてあげればと思っています。
同じような方いらっしゃいますでしょうか?
- なー(4歳5ヶ月)
コメント

ままり
遅れていて、不明瞭なら療育や作業療法士さんとの訓練をされてはいかがでしょうか?
あと、うちの子も不明瞭でしたが馬鹿にされたことはなかったです。
よく喋るタイプなのですが、むしろしっかり話してる方ですよ!と言われました。
私は本人が一生懸命話しているのに私たちに伝わらず、それが悔しくて子どもが泣いたり話すことを諦めたりしていたのでお願いしました。
他で遅れはないのですが、落ち着きがないのもあります。集団で困ってはいないので診断は出せないと言われてしまいましたが、うちの言葉が不明瞭な子はADHDで間違いないと思っています。
この子が検査を受けたあと、旦那がADHDだと分かりました。
旦那も外ではなんとなくやれるタイプで、極端な困りごとがなかったために、言動でおかしなことはあったのにも関わらず気付かれなかったパターンです。
いつか私のように我が子の配偶者が苦労するかもしれないと思い、未就学児のうちにできることは頑張るつもりです😊
言葉だけどうにかなれば!!という感じであれば、年中の終わり〜年長になってからの方が先生の話を聞き、説明を聞いて、実際に舌の動きなどを真似することができるので比較的言葉の訓練が早く完了しやすいと最初に説明を受けました。
うちは年長の今、い行がどうしても英語のthの発音になってしまってて、舌の力を抜くトレーニングを先生が調べてくれて訓練では実践しているようです。
理解力の遅れは発達検査などでどの分野が程度遅れているかなど見えてきたりするので、その数値に問題がなければ言葉だけの訓練でお願いしたら良いのかなと思います😊
なー
遅くなり申し訳ありません🙇♀️
息子も伝わらないと、わからない。と諦めてしまっているのが心苦しい状態です。。
保健センターで理解力的には半年遅れくらいかもしれないとは言われました。。お返事もいただき、病院の先生の助言もいただいたところで、身体の発達も遅いため保育園と連携しつつ、言語療法士さんがいるところで療育を受けようと思います😭✨
丁寧にお返事いただきありがとうございました!