※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

娘が人見知りで心配。友達との関わり方も不安。一時保育を考えています。ひどい母親でしょうか?

人見知りが激しい娘。
果たして人見知りで片付けていいのか?疑問です。


大人でも子供でも同じ月齢でも下を向いてしまいます。
あっち行こ!思って進んでも人が向かってきてたら止まるか、引き返します。

自宅保育のため集団生活は全く。

このままで大丈夫か心配だし
友達との関わり方分からないだろうしこの先が心配でなりません😭

広場にも連れて行くのが億劫になり、
私がいつも凹んで帰ってきます。

公園は毎日言ってますが
子供や大人をじーっとみて動きません。

一時保育を考えてます。
慣れて欲しい。この一心で
必ず泣く娘を預けるのって
ひどい母親ですかね?

もう、私もどうしていいのか。
その内おさまるだろうと思っていたのに
全く、、、

一時保育、、、かわいそうですかね?

コメント

はじめてのママリ🔰

全く可哀想ではないです!
うちの娘も2歳頃まで家族以外の誰にも近付かず近づいてきたらギャン泣きで外で人に会ってる時は常に真顔で警戒してる感じでした!
でもシングルだったので0歳から用事の時はギャン泣きでも引き剥がして認可外保育園に投げてました笑
一歳から保育園に通ってますが最初は毎日大泣きでまたまた先生に引き剥がして連れて行ってもらう日々でしたが、今はどうかというと園でニコニコ日々友達と楽しく遊んだ話を聞かせてくれます☺️
人見知りで片付けて良いのかどうか考えるのはあと数年先で良いと思います!

  • ママリ

    ママリ


    心強い温かいコメントありがとうございます。
    毎日毎日どうしたらいいか分からなくて悩んでいたので、、、
    ありがとうございます!!

    一時保育利用してみようかな?🥰
    それから、人見知りで片付けていいか考えたらいいですよね。

    ありがとうございます❤️

    • 6月26日
なーちゃん

末っ子は保育園に一歳から通ってて園では先生やお友達と楽しく過ごしてますが、広場や親戚の集まりなどはわたしからくっついて離れません😅
同じようにじーっと見て動かず、人がいなくなったら動き出します笑
慣れた場所や人なら大丈夫だけど、慣れない人のいる場所は緊張しちゃうのかもしれませんね😌

一時保育がかわいそうだとは全く思いませんよ☺️
慣れれば楽しく過ごせるはずです😊

  • ママリ

    ママリ


    お優しいお言葉
    ありがとうございます😭!!

    娘も慣れて楽しく過ごして欲しいです、、、😭!!
    もうどうしていいか分からないし私自身そこに入り込んでしまってて、、、
    けど、このような理由の一時保育を前向きにとらえてくださる方いて安心したと同時に
    前をむけそうです\( ˆoˆ )/

    ありがとうございます💛

    • 6月26日
ままり

まずはみんながどう動いているのかじーっと観察
状況把握ができたら
次は自分がどう行動したら良いのかをシミュレーションし、
動き出すタイプかなと思いました☺️

0歳から保育園入れていますが、そういうタイプです。

小規模保育園で柵のすぐ隣には1学年2学年上のお姉ちゃんお兄ちゃんがいろいろやってて、それをじーーーっと毎日観察していました。

そして、みんながどう行動していて、自分がどう行動すれば良いのか、自分がどう行動したいのか、きちんと自分の中で整理がついたら動き始めます!

習い事もなんでも最初はずっとそんな感じなので、体験に行っても見てるだけで全然やらないし、つまらない 行きたくないと言うので、親はやきもきします😅

でも保育園の先生からは「しっかり観察して賢いですね!」って言ってもらいましたし、実際親バカかもしれませんが頭はわるくないと思います。

わるく捉えれば馴染むのや動き出しが遅いかもしれませんが、
良く捉えれば闇雲には動かず自分で算段つけてから動くので頭良いと思います✨☺️