※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ベビママ
ココロ・悩み

娘とのコミュニケーションに悩んでいます。怒り過ぎてしまい、優しく接する方法を知りたいです。

もうすぐ3歳になる娘
公園で仲良くなったお友達とよく支援センターとかで遊んだりするのですが、みんなの前では娘の方がよく喋るのですが私がいつも怒ってたり、娘あっち行って!とか、うるさい!とかあんまり良くない言葉を使ってるばっかりにまだお友達には言ったことはないし、家族以外の人の前ではまだそういうことにならないから大丈夫なんですが、家やとママあっちいって!うるさい!とか私の怒ってる言葉そのままで。。。
この前支援センターいったときに、まだ恥ずかしいようであんまりお話してくれてなかったお友達が初めてママこれやってみたいなことを言ってるのが聞こえて、なんやこの違いって。。。私がやいやい言うてしまうからそれを当たり前に吸収してしまってる娘。。。
もうきつい言葉のシャワーばっかりじゃないですか。。。
もうどうしてもイライラして娘に怒って、当たってみたいな。。。たまにもー!ってなってペチンってしてしまうこともあって。。。まだあんまり慣れてないお友達やからまだ娘のダメな部分が出てないのもあるけど、こっから幼稚園いって叩いたり、押したりなんか手が出ないかとか、きついこと言わないかとか。。。
お人形さん遊びしてる時はめっちゃ丁寧に「ママがいるからね〜大丈夫よ〜」とか優しい言葉になるんですが、怒るとどうしてもきつくなってしまうようで。。。今から怖いです。。。私もいい加減娘にヤイヤイきついこと言うて怒るのを辞めないと行けないのにって。。。ここまでお友達と優しい言葉ときつい言葉の差が出てるのに気づいて、家主にわたしがやばいんやって思いました。。。
どうしたらいいか教えて欲しいです。。。
もっと優しくきつく怒らなかったらよかったって。。。
怒る時にもっと言い方を変えれば良かったとか。。。
どうしても感情に任せていうてしまって。。。
あんまりどんなお話しててとかのお話は出たこと無かったからこの前初めてその話になって家ってやばいんや。。。口悪すぎるわって自覚しました。。。
妊娠前は怒るってなに?って感じやったし、イライラって?ストレスって?て感じやったのに、妊娠中から色々ありすぎて、気づいたらめっちゃきつく怒れるようになってて
もっとみんな優しいはずやのに。。。最悪なとこで今まで育ててしまったって後悔がすごくて。。。
そのお友達はママさんも子供さんもとんでもなく穏やかな人で、喋り方とかお顔もいつもニコニコしてて絶対怒ったことないなって思うぐらい、何かに対してきれたことないなって、子供に対してもめっちゃ優しくしてはるんやろなって。。。私の周りのお友達みんなそんな感じの方が多くて。。。みんな子供が優しいとママが優しいじゃないですか。。。家全然そんなんできてないやんって。。。
今から遅いかもしれませんが、どうしたら優しい言葉にできるのか。。。私も怒るのやめたいし、感情任せに色々言いたくないし、どうしたらいいか教えて欲しいです。。。
優しくしたいのにしんどいです。。。助けて欲しいです

コメント

はじめてのママリ

私も毎日キレ散らかしてて子どもが可哀想だし申し訳ないので、今度心療内科を受診する予定です。場合によっては精神を落ち着かせるお薬を出してもらえるみたいですよ。本当は優しくしてあげたいのになかなか出来なくてしんどい気持ち、すごく分かります。