![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
娘のトイトレがうまく進まず、トイレに行くのが嫌みたい。楽しみながらトレーニングする方法はありますか?
トイトレについて質問させてください。
そろそろ3歳になる娘なのですが、トイトレが上手く進まず足踏み状態です😓
おしっこは、出たあとに『出ちゃった、オムツかえて〜』といいます。
トレーニングパンツは5月くらいからたまに履かせていたのですが、濡れるのが嫌みたいで、トレーニングパンツをあまり好まなくなりました。😔
おしっこが出た後に、出たと伝えてくれるので、なかなかおトイレで補助便座を使っておしっこができません。
便意も伝えてくれますが、うんちはトイレでするより、オムツでリビングの片隅でうんちをするのが安心して好きみたいで、これもなかなかトイレでうんちも出来ません。😔
トイトレ初期と比べたら、トイレに行くのがあまり好きじゃなくなっています。
やはり、シールなどで楽しみながらさせてたほうが良いのでしょうか😔
- ママリ(3歳7ヶ月)
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
うちもそうでした〜〜〜😭!
うちはシールはやりませんでした(飽きてしまったり外でしたらどうなる?みたいな例外も面倒で🙄)
2才頃からトイレに興味をもちだしていたので早めにスタートしたんですが、一度漏らしたらショックだったみたいでそこからパンツ拒否🙅でした。
たまにトイレに誘いながらゆるくトイトレ進めていたもののそんなに効果はなく…😵💫うちも、はじめほどそんなにトイレすきじゃなくなってました😵💫😵💫
結局、3歳1ヶ月で幼稚園に入ったら、周りの子がトイレに行くのに感化されて、翌月には幼稚園ではパンツで過ごして漏らしながらトイトレ一気に進みました。
うんちは4月にまだパンツやおむつの中でしていたのですが、うちはうんちをするとき巣を作る習性があったので、巣を作り出したら抱きかかえてトイレに連れて行って座らせる!というのを何回かしたらトイレでうんちがでて、それが嬉しかったみたいでそこから何度か同じこと繰り返すうちにタイミングつかめて翌月にはできるようになりました😊
本当、本人のやる気次第なんだな〜というかんじがします😭
![よし](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
よし
出た後にお知らせできるのであれば感覚はきちんと育ってますね😊
トイトレは無理したりマイナスな事を言うのは絶対良くないので、出た後でもお知らせできたら褒める、タイミングみてトイレに行って座れたら出なかったとしても褒める、くらいでやり過ぎないようにした方がいいと思います。
一緒にトイレに行って見られてると出ないパターンもあるので、大丈夫であれば少し隙間を開けるくらいまで扉を閉めて待ってあげたりも良いかもです。
保育園や幼稚園に通い出してから他の子に影響されてできるようになる子もたくさんいます👌
コメント