※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まむ
家族・旦那

赤ちゃんを寝かしつける時、夫がうるさくて気遣いが足りない。赤ちゃんにも慣れさせたいけど、大きな音が問題。夫の行動に不満を感じている。

赤ちゃんを寝かしつけしている時、皆さんの旦那さんは物音とか声とか気遣ってくれますか?

もうすぐ生後2ヶ月になる赤ちゃんと夫とマンションで3人暮らしです。
私が寝室で赤ちゃんを寝かしつけている時、うちの夫は平気でどったんバッタン大きな音を立てたり、大きな声で話しかけたりしてきます。
普段から動きが雑というかせっかちな性格なので、物音大きめな人です。
寝かしつけしてる時は少し静かにしてほしいというと、生活音だから仕方ないだろと逆ギレしてきます。

赤ちゃんにも生活音には慣れさせたいので静まり返って欲しいわけではありませんが、それにしたってうるさすぎるんです…
エアコンがリビングに一台のみなので寝室とリビングの間の扉は常に開けっぱなしで大きな音がダイレクトに響いてしまいます。

例えばドア一つ閉めるのも、力いっぱいバン!!と閉めるので寝かけていた赤ちゃんがビックリして飛び上がるほどです。
普通、すぐそこで寝かけているなぁと思ったら少しは気遣いませんか?
私が逆の立場の時は全く無音ではないですが、なるべく大きな音は出さないように気をつけてはいます。
夫にはそういった気遣いを全く感じません。
うちの夫がうるさすぎるのか、それとも男の人はこんなもんなんでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

旦那さんがうるさすぎると思いますし、自分主体なんだと思いますよ!

子供のことは二の次なんですね。

  • まむ

    まむ

    おっしゃる通り、昔から何かと自分ファーストな人です。
    子どものこと可愛がってはいるのですが、そういう気遣いは全くですね。

    • 6月25日
はじめてのママリ🔰

言えば直してくれます🙆🏻‍♀️
逆の時同じように、もしくは過剰なくらいドッタンバッタンやって差し上げたらいかがでしょう?笑
自分で体験してはじめて分かると思います♪

  • まむ

    まむ

    言えば直してくれるの羨ましいです😞
    それが彼にとっては普通の物音のようで、私がわざと大きめの音を立ててみても気にしてる様子なしです😓

    • 6月25日
はじめてのママリ🔰

気をつかってくれますし、夫がいれば夫が寝かしつけしてます✋

うるさすぎると思います😭

  • まむ

    まむ

    休日の寝かしつけはしてくれますが、平日は基本私ですね。
    気を遣ってくれるご主人様羨ましいです😞

    • 6月25日
はじめてのママリ

うちの旦那もそうでした🥹
当時は実家に住んでましたが旦那が帰って来る時間=寝かしつけしてる時間なことがほとんどなので、玄関の開け閉めは静かにやってねと何回も言ってるのにガチャン!と勢いよく開けて入ってきてました😩
足音もドタドタうるさいしほんといつもそれで喧嘩してました🥹

お気持ちお察しします🥹🥹

  • まむ

    まむ

    玄関のガチャン!すごく分かります🥲
    なんでそんなにいちいちうるさいの?と不思議なくらいドタバタしてます🥲

    • 6月25日
はじめてのママリ🔰

最初のほうはそうでした😅
寝かしつけてる時は無音にしてとは言わないけど少しだけ気にかけて欲しい、赤ちゃんびっくりしちゃってるからと伝えたらそれから気にしてくれるようになりました。
逆ギレの意味がわからないのでおんなじように寝てる時とかどったんバッタンやり返してあげたいですけどそういう人って全然音気にしないで寝るんですよね笑

  • まむ

    まむ

    私も同じようにお願いしているんですが、気をつけてるよ!多少は生活音だから仕方ないと言われます😞
    本人は特にうるさくしてる自覚はないようです。
    おっしゃる通り、どれだけうるさくてもどこでも寝れる夫なので私がうるさくしてもノーダメージです🫠

    • 6月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    寝かしつけ代わってくれたらどれだけうるさいかわかってくれると思うんですけどうちは寝かしつけなんてしてくれないので😂😂

    • 6月25日
  • まむ

    まむ

    うちはしてくれる時もありますが、なかなか寝ない時とか結局は私に代わることが多いです😞

    • 6月26日
せぶん

男の人って俺様気質が多い気がします。
ウチの旦那も1人目の時、子供よりも自分、自分が1番、次に子供って言ってました。
まぁ、何度も喧嘩になり、自分が1番ではないことに気づいたっぽいです笑
自分の事しか考えてないんですよ。

そして、子供が出来ると母は強くなります。今は何を言われても動じませんし、旦那も子供の事など基本口出ししなくなりました。

色んな問題があると思いますが、
本当にやめて欲しいことや不満は
思いっきりぶつけないと、
変わらないかなーと思います。

  • まむ

    まむ

    うちもすでに何度も喧嘩になってます😞
    何度も伝えているのですが、本人はうるさくしてる自覚がないので逆ギレされて終わってしまいます。

    • 6月25日
ししとう

1人目の時そうでした!!
何回言っても直らないので、旦那が寝かしつけしてる時に同じことして仕返ししてやりました😼
そうしたら流石に分かってくれたようです(おせーよ)


2人目の今も若干うるさいですけど、1人目の時よりはマシになりました。

  • まむ

    まむ

    同じことをやっても、なんで寝ぇへんねやろ?と物音が原因とは微塵も思ってない様子でした🥲
    本人にとってあの騒音は通常運転のようです…
    どうしたら分かってもらえるか悩みます😞

    • 6月25日
はじめてのママリ

1人目のときそうでしたー😂
うちの場合、どうせ私が寝かしつけするから自分は困らないせいで気づかなかったんだと思います😇
寝かしつけ頼んで、生活音めちゃくちゃ出してやれば気持ち分かると思いますよ🤣

  • まむ

    まむ

    それはあると思います😞
    夫が寝かしつけする時も、最終どうにもならんかったら私に変わればいいと思ってるんだろうなあという感じが透けて見える寝かしつけ方というか😞
    これはおっぱいやわ〜と、さも自分じゃどうしようもないから変われ感出してきます。
    まだおっぱいの時間ちゃうよと言ってそんな時は変わりませんが🫠

    • 6月25日
きらり

うちは旦那の方が音に気を遣って、寝かしつけの時はテレビすら消します!
逆に早く寝かせて自分の時間が欲しいみたいでめっちゃ音に気使ってます💦

毎日旦那さんに寝かしつけ頼んでみてはどうですか?
何回言ってもダメなら寝かしつけ自体代わってもらった方が良い気もします!

  • まむ

    まむ

    仕事が寝不足だと危険も伴う仕事なのもあって、寝る前と夜間は基本私が対応して休んでもらってるんです。
    でもあまりにも気遣いを感じず腹が立つので代わって欲しいです😞

    • 6月26日