※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

子供が年長でママ友が欲しい。人見知りで仲良くなかなかできず、最近鬱々としている。ママ友の作り方を教えてほしい。

ママ友の作り方。
現在、子供が年長なんですが、今更ママ友が欲しいなと思ってきました。
出産前は、友達と美味しいもの食べて話をするのが一番のストレス解消でよく出かけてたのですが、産後は子供が心配だったりで、全くなくなりました。
また、そもそも人見知りなことと、私が変な事して嫌われたら子供にも影響するかもと考えたりで、なかなか仲良くでこかるママ友も出来ていません。
なかなか、話をできる相手もいないため、最近すごく鬱々としてしまって、子供にも良くないかなと思ってきました。なので、これからでも、仲良く出来るママ友やママ以外でも気軽に話せる友達ができたらなと思ってます。
本当今更な感じなのですが、ママ友の作り方ってどうすればよいですかね💦

コメント

すー

子供関係の繋がりから作るより、子連れで参加できるママの習い事(料理だったりヨガだったり色々)で自分の友達を作った方が早く仲良くなりやすいかなと思います☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確かに、自分の習い事をして作るっていいですね!趣味も作りたいと思ってたので、探してみます☆

    • 6月25日
はじめてのママリ🔰

ずっとクラスが同じママとか話しかけやすいと思います☺️

ママ友って受け身で話しかけられ待ちだと出来ないので、積極的に話しかけるしかないです💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いつも受け身だったので反省です💦話しかけられても緊張して、楽しく返せてなかった気もします😅
    話しかける勇気を出します!

    • 6月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ママ友の世界って結構シビアなところがあって、仲良くなると群れになるので、そこにわざわざ話しかけてこない新しい人はいれないというか😂
    なので、受け身だとぼっちになっちゃいます😭

    話しかけられたら、次はその人に勇気をだして話しかけるといいと思います✨
    話しかけてくれた人も、次に話しかけてこないなら私のこと気に入らなかったかな?って思って距離を置くと思うので💦

    頑張ってください🫶✨

    • 6月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なかなかママ友の世界って難しいところがありますよね💦
    確かに、話しかけてくれた人もこちらがあまり話さなかったら気まずくなりますよね💦
    頑張ります!

    • 6月25日
ママリ

毎日送り迎えしてるのでいつもお見かけするママは挨拶から入って、子供同士が同じクラスで仲良かったりすると話し掛けやすいです❗️
とはいえ、ママ友も親しくしすぎると面倒な事もあると思いますし、小学校に入ったら嫌でも付き合いが出てくると聞くので、無理して作らないです😂
距離感、大切です!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    小学校入ると付き合いがもっと減ると思ってましたが、増えるんですね😫 
    距離感ホント大事ですよね。どこまで話していいのか、いつもドキドキしてしまいます💦

    • 6月25日