※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリさん
家族・旦那

夜の営みの頻度について、主人との価値観の違いについて相談したいです。主人が希望通りのタイミングや配慮をしてくれないことに不満があります。わがままでしょうか?

夜の営みの頻度についてです。

主人はたくさんしたい方、私はそこまでしなくていい方で価値観が合っていません。
たぶん主人が週2とか希望なら、私は月1か2ヶ月に1度で十分です。

そこは私も希望に応えてあげられていないのは申し訳ないです。
ただ、主人も前から私が言っていることを守ってくれないんです。
○特になにかしている時(家事育児仕事)と、それが終わってすぐのほっとしている時間は邪魔しないでと言っているのにその時にお尻とか胸などのプライベートゾーンを触って来たり自分のを当てて来たりする
○体調が悪い時に言わないで心配してほしいし代わりにちょっとご飯作ってくれたりしてほしいと言っているのにそれはしない。

タイミングを考えてほしいと言っているのに考えてくれないんです。こっちが次のことを考えつつバタバタ朝からワンオペで動いて集中したいのに邪魔する、やっと落ち着いてぼーっとしたい時に邪魔する、体調悪い(今は3週間くらい咳と痰が止まりません)時にも心配しているそぶりがほとんどない。
こんなんだとないがしろにされていて自分の欲求不満だけ解消しようとしているのに思えて余計にしたくなくなるんです。

これってわがままでしょうか?

コメント

はじめてのママリさん

私が悪い           

はじめてのママリさん

主人が悪い          

はじめてのママリさん

どちらかと言えば私が悪い    

はじめてのママリさん

どちらかと言えば主人が悪い          

はじめてのママリ

男ってそういうもんかなと😂

さすがに月1は少ないと思います!浮気されても何も言えないかなレベルでは🥲

こっちの希望も聞いて欲しいですけどね🥹

わがままではないけどもう少し歩み寄りが必要かなって思います!

ことのんママ

男ってそんなもんかな。って思います。
営みの頻度はお互いが辛くならない程度に妥協し合う必要がありますが、スキンシップは大切なのかなと私は思います。
家事をしている時に邪魔されるのは、確かにイラッとする事もあるかもしれませんが、旦那さんにも仕事などがあって、家に帰ってきてホッとする時間に、奥さんとスキンシップとりたいのでしょう。
その時に「やめて。」とかではなく、「◯◯の後にしてほしいな。」って言うとか、言い方でも変わりませんか?

旦那さんとの二人きりの時間も大切だと思います。
ウチは子どもが小学生だからかもしれませんが、食事が終わって、子どもたちがそれぞれ自分で遊んでいる時間は、夫婦二人の時間です。食事の後、夫がテレビの前に寝っ転がったらそれが合図。二人でくっついて手を繋いでテレビ観ます。
家事なんて後回しです😆